WordPressを利用するのであれば、テーマを活用して綺麗に見せるという方法があります。
テーマを利用していないことには、ページ自体の印象はあまりよくありませんし、SEO対策という観点でも効果を発揮してくれません。
より高いSEO対策、そして見た目を綺麗にすることで多くのユーザーを呼び込むためにも、WordPressを利用する場合はテーマを活用するのがおすすめです。
今回はWordPressテーマについて解説する他、実際におすすめできるテーマについても取り上げていきます。
この記事の目次
WordPressテーマとは
WordPressテーマとは、複数のテンプレートを1つにまとめて、デザイン化しているものです。
WordPressでは、テンプレートを活用することにより、サイトのデザインを変更できるようにしていますが、テーマを使うことで大量のテンプレートが流入されます。
様々なテンプレートの集合体をテーマとして活用し、実際に導入していくことでサイトデザインを決定できる状況を作っています。
似たような言葉として、テンプレートも存在していますが、WordPressでは次の意味を持つため違いがあるのです。
WordPressテーマ | テンプレートを集合させ、1つのデザインとして提供しているもの |
WordPressテンプレート | テーマを構成する雛形に該当するもの |
テンプレートという言葉を使った場合、1つの部分に対して雛形を利用するだけになってしまうため、サイト全体のデザインには関与できません。
一方で、テーマを活用することにより、1つのデザインを活用することが可能となり、サイト全体のイメージを変えられるようになります。
基本的に、テーマというのはWordPressでかなり重要となっており、利用することでサイトのイメージや見やすさなどを変えられるものと判断してください。
なお、テーマには有料と無料のサービスが用意されており、有料のテーマはお金を払わなければ利用できません。
サイトデザインを決定するために必要なもの
WordPressテーマは、サイトデザインを決めるために重要なものです。
サイトのデザインに触れないまま使っていると、見た目は何もないブログのようなものになってしまい、どれだけ優れた情報を記載しても見づらいページになってしまいます。
テーマを導入することにより、サイトのイメージが大きく変わり、誰でも見やすいページとして活用できるのは大きなメリットです。
サイトデザインをスムーズに決定したいと考えている場合は、WordPressテーマを導入して全体のイメージを変えてしまいましょう。
WordPressテーマを導入すべき理由
WordPressテーマを導入すべき理由は、主に3つの理由が関連しているためです。
- 初心者でも簡単にデザインを決められるため
- 他のサイトとの違いを鮮明にできるため
- 何もテーマを入れていないと見た目が悪いため
この他にもSEO対策の観点で重要になっていますが、初心者がWordPressを利用しても見た目が綺麗になるというのが一番導入すべき理由となっています。
また、他にもWordPressを採用しているサイトは多数ありますが、他のサイトと違いを鮮明にできることから、簡単にサイトのイメージを変えて綺麗に見せやすくする効果があります。
一番の問題として、何もしていないページにはデザインが適用されないため、美しいページにならないというのが影響しているのです。
色々な理由をしっかり覚えておき、自分でデザインを決定し導入できるようにしておきましょう。
初心者でも簡単にデザインを決められるため
テーマを導入すれば、初心者がWordPressを利用してもデザインを簡単に決められるというのが大きなメリットです。
初めて利用した人にとって、デザインが何も決められていないページをどうにかしたいと考えた場合、テンプレートよりデザインを利用したほうがいいのです。
テーマを導入する | 全体のイメージを決められる |
テンプレートを導入する | 一部分しか変えられない |
テーマを活用すれば、初心者でもサイトのイメージが決まるため、誰でもWordPressを使っていいページを作りやすくなります。
また、初心者がSEO対策という観点でテーマを使えるようになるのは大きく、導入するだけでサイトの順位を押し上げる効果もあります。
イメージ以外にも効果を持っていることを踏まえると、テーマを活用するのは極めて重要なことであるのは間違いありません。
他のサイトとの違いを鮮明にできるため
テーマを導入することにより、他のサイトとの違いを鮮明にできるのも大きなポイントです。
何もしていないページだと、他のサイトとの違いを鮮明にできない状況となっていますが、テーマを導入するだけで被りなどを防ぎ、独自のページを作りやすくなっていきます。
サイトのテーマが同じものだったとしても、中身さえ優れていればSEO対策としては上位に入れることから、テーマを導入するのはとても重要なことです。
他のサイトとどうしても同じようなイメージしか作れずに困っているようであれば、テーマを導入して違いを作り、より見た目の綺麗なサイトへと変えてしまいましょう。
何もテーマを入れていないと見た目が悪いため
最後の理由として、WordPressは何もテーマを入れていないと見た目が悪くなってしまうためです。
WordPressにテーマを入れていない場合、一般的なブログサイトのような見た目しか作れないことから、イメージとしては不格好な感じになります。
テーマを入れておくだけで華やかさが加えられる他、テーマによってサイトが見やすくなっていくため、構成的にも使いやすいものへと変わっていきます。
適当に作ったページより、見た目を綺麗にしているページのほうが閲覧者も多くなることから、最低でも無料のテーマを導入してページを綺麗に整える作業は必要です。
WordPressテーマは無料と有料の違いを比較
WordPressには有料と無料のテーマが用意されています。
一見すると違いはないように感じられるかもしれませんが、実は明確な違いが3つ存在します。
- テーマの開発が進むかどうか
- SEO対策に優れたシステムが組み込まれる場合がある
- デザインの選択肢が増える
無料のテーマは完成しているものが多くなっており、今後の開発という観点では期待できない状況が多くなっています。
しかし、有料のテーマはアップデートが繰り返されており、色々な部分で改良を加え、より使いやすいテーマへと変わっていくのです。
他にも有料のテーマは大量に配信されていることから、デザインの選択肢を増やせる効果が期待できます。
有料と無料の違いをしっかり理解し、どちらを使っていくしっかり考えていきましょう。
テーマの開発が進むかどうか
有料と無料の違いは、テーマの開発が進むかどうかの違いです。
テーマというのは、1度完成したら終わりというわけではありません。
何らかのバグが発生している場合は訂正しなければなりませんし、より綺麗に見せたり効果のあるテーマにするためにはアップデートが必要です。
しかし、有料と無料ではアップデートに違いがあり、開発状況も大きく変わってしまうのです。
無料のテーマ | 一定の開発が終了すると、バグ修正以外のアップデートがない |
有料のテーマ | 一定の開発が終了した後も、他のテーマに負けないように開発を進めていく |
有料のテーマというのは、少しでも多くの人に利用してもらいたいと考えているため、アップデートを頻繁に行っています。
テーマのアップデートが行われていくと、サイトの見た目が変わっていきますし、バグなどによってサイトが見づらいという状況も起こらなくなります。
無料のテーマはバグ修正くらいしか基本的に実施しないため、開発面ではあまり期待できません。
よりSEO対策をしっかりしたいと考えている場合には、無料ではなく有料のテーマを選ぶ方がいいのです。
SEO対策に優れたシステムが組み込まれる場合がある
有料のテーマは、SEO対策に優れたシステムが組み込まれている可能性もあります。
一部のテーマに限られた話ですが、導入するだけでSEO対策に効果的な機能を作ってくれるため、サイトの順位を押し上げる効果が期待できます。
一方で、無料のテーマはSEO対策をあまり考えていないものが多くなっており、サイトの順位を上昇させる効果は微々たるものです。
無料のテーマ | SEO対策が施されているものが少ない |
有料のテーマ | SEO対策が施されているものも存在する |
サイトの順位をどうしても上げたいと考えている場合は、有料のテーマを利用したほうが効果的です。
中でもSEO対策で優れているテーマは、多くの人から高い評価を受けており、導入されている傾向が強まっています。
無料のテーマは綺麗にするという効果はありますが、SEO対策としては使いづらい点もあることを理解しておきましょう。
デザインの選択肢が増える
最後の違いはデザインの選択肢です。
有料のテーマは多く販売されていることにより、デザインの選択肢がとても多くなっています。
一方で、無料のテーマは数少ない中から選ぶこととなるため、あまり多くの選択肢を得られないのです。
大量のテーマから選びたいと考えている場合は、なるべく有料のテーマから考えていかなければなりません。
WordPressテーマのメリット・デメリット
WordPressテーマを導入する場合には、メリットとデメリットがあります。
テーマを導入することはメリットだけがあるように思われますが、デメリットも存在することを理解していなければなりません。
より安心して導入するためにも、導入後のメリットとデメリットはしっかり確認しておきましょう。
メリット
WordPressデザインを導入するメリットとしては、次の項目があります。
- デザインを綺麗にできる
- HTMLやCSSなどの専門的な知識は必要ない
- プラグインを導入しなくてもサイトを作れる
- SEO対策に効果的
まずはデザイン面で綺麗にできるというのが大きなメリットです。
見た目は簡単に変えられますので、無料テーマであれば気に入らない時は変更し、新しいものを導入してサイトを変えていくという方法が簡単にできます。
また、サイトの変更にはHTMLやCSSなどの難しいことは知らなくても構わないため、ただテーマを導入する方法さえ覚えておけば問題ありません。
プラグインについても気にしなくていいことから、導入しやすい傾向があることも含めて、まずテーマを導入してからサイトの中身を作っていくというのが求められます。
デメリット
一方で、メリットのほかにデメリットも見られます。
- 競合するテーマが多く存在する
- 同じテーマを利用しているサイトと競合しやすくなる
- 設定項目が増えてわからなくなる
WordPressテーマには、競合しているものが数多く存在することから、導入する際は競合するという意識を持っていなければなりません。
また、同じテーマを利用しているサイトと競合することは間違いないため、中身で勝負しなければサイトの順位を押し上げられない可能性があります。
WordPressは設定項目が多数あることで知られていますが、テーマを導入すると更に設定項目が増えてしまい、どのようにすればいいのかわかりづらいというのもマイナス材料です。
メリットの方が豊富にあるのは間違いないものの、デメリットについても理解しておかないと効果が期待できないテーマ導入が進んでしまう可能性があります。
失敗しないWordPressテーマの選び方
絶対に失敗したくないと思っている場合は、WordPressテーマの選び方を知っておきましょう。
基本的には、次の項目を中心に選んでおけば失敗は防げます。
- デザインが作りたいサイトに向いているか
- カスタマイズしやすいものが良い
- サイトの表示に影響していないか
- SEO対策に使えるか
一番はデザインが作りたいサイトに向いているのか、しっかり考えていくことです。
見た目が自分好みであるか、しっかりと判断できるようになっていけば、残りの項目もしっかり踏まえて考えられます。
サイトの表示は、無料テーマでは意識しておかなければならないもので、望んでいるようなサイトに見えるのかしっかり確認しておくようにしましょう。
ここからは、WordPressテーマの選び方について詳しく説明します。
デザインが作りたいサイトに向いているか
まずはデザインが作りたいサイトに向いているかチェックしてください。
全てのWordPressテーマには、サイトの見た目をサンプルで表示するようにしているものの、実はデザインを導入してもサイトの見た目が変わってしまうケースがあるのです。
サンプルと同じ状況が作られる | 望んでいるような見た目のサイトが作られることから、安心してサイトを利用できる |
サンプルと違う状況が作られる | 望んでいる見た目にならず、明らかに違いが出ることから設定変更やテーマの変更をしなければならない |
サンプルと同じものが作られるというのが最低でも重要になっていることから、まずはサイトのテーマがサンプルと同じものに変わってくれるのか、口コミなども含めてチェックしておくのが望ましい方法です。
明らかに違うイメージになる、見た目がおかしい状況になりやすいという評価がされているテーマは避けて、より安心して導入できるテーマを優先的に選んでおきましょう。
最終的には実際に導入し、サンプルと同じようなサイトが作られているようであれば問題ありません。
サンプルと違う状況になってしまう場合には、別のテーマを考えるなどの対応が求められます。
カスタマイズしやすいものが良い
テーマのカスタマイズが行いやすくなっているものが、WordPressテーマでは大事です。
テーマというのはテンプレートの集合体であり、初期状態ではテンプレートを全て使ってサイトを構成しているだけです。
より多くのSEO対策を希望している、またはサイトの見た目を独自に変えたいと考えている場合は、カスタマイズできるテーマを優先して選んでください。
カスタマイズできる | サイトのデザインを独自に変更できるため、より競合相手よりも強いサイトを作れる |
カスタマイズできない | サイトのデザインを変更できず、他の競合サイトと同じものになってしまう |
カスタマイズできるデザインであれば、サイト上部に独自のデザインを導入するなどして、差別化を図っていく方法が使えます。
何も変更できないデザインを使ってしまうと、カスタマイズできないことから、他のサイトと同じ見た目になって順位を落とす要因になってしまいます。
少しでもサイトの順位を上げたい、際との差別化を図りたいと考えている場合は、なるべくカスタマイズに対応しているテーマを優先してください。
サイトの表示に影響していないか
次にサイトの表示に影響している項目がないか見ておきましょう。
特にテーマを導入することで起こりやすくなる問題は、サイトの表示がいきなり遅くなってしまうことです。
サイトの表示に影響が出ないか、自分でアクセスして情報をチェックするようにしましょう。
- サイトが表示されるまでに多くの時間がかからないか
- テーマが予想していた通りに表示されているか
- サイトの文章が読みやすく表示されているか
サイトの表示までに時間がかかり、重くなってしまうようなデザインを導入するのはかなり不利になってしまいます。
また、テーマが予想していた通りに表示され、サンプルと同じような状況を作りやすくなっているか知っておきましょう。
他にも文章を打ち込んだ後、明らかにサイトデザインがおかしくなっていないか確かめ、読みやすいページになっていることを確認してください。
表示面で問題がないか確認できれば、後はしっかりした文章を作っていくだけで上位に入れます。
SEO対策に使えるか
最後にSEO対策に使えるか見ておきましょう。
特に有料テーマで考えなければならない情報ですが、SEO対策ができるかどうかによって大きな違いがあります。
SEO対策ができる | テーマを入れるだけでサイトの順位が上昇し、見てもらえる人が増える |
SEO対策ができない | テーマを入れても上位に入れないことから、コンテンツを充実させなければならない |
SEO対策というのは、サイトを上位に押し上げるためにも重要です。
テーマにも上位に押し上げる効果を持っているか確認しておき、少しでも上位を狙えるようなテーマを優先して選んでおきましょう。
対策ができないと言われているテーマは、お金を払っても上位に入れないことから、コンテンツを大量に作らないと上位に行けないことを覚えておいてください。
気軽に対策できる方法を導入するだけでも、多くの人にコンテンツを見てもらえる喜びを感じられるのです。
WordPressおすすめ有料テーマ5選
WordPressへ導入できるテーマの中から、有料テーマのおすすめを紹介します。
- SWELL
- JIN:R
- AFINGER6
- SANGO
- THE SONIC
どのテーマもSEO対策ができるため、導入するだけで検索順位改善の効果が期待できます。
表示速度が早いものも含まれているため、軽いデザインを利用したいと考えている人にもおすすめです。
ここからは、WordPressの有料テーマについて解説していきます。
SWELL
価格 | 17,600円 |
SEO対策 | 可能 |
表示速度 | 早い |
SWELLは、多くのWordPressで導入されている定番のテーマです。
主な機能としては次の項目があります。
- サイトの高速化が可能
- 広告の管理が簡単
- 自動で目次の設定が可能
- カスタムが400項目以上できる
高速で表示してくれることもあり、有料テーマで値段は高いものの導入している人は多くなっています。
また、Google Adsenseなどを活用する場合には、広告の管理も必要となっていますが、比較的簡単に管理できる傾向があります。
目次も自動で作ってくれるため、1から目次を作らなければならないという問題もありません。
色々と助けてくれるテーマとして使えることから、初心者でも安心感が得られます。
JIN:R
価格 | 19,800円 |
SEO対策 | 可能 |
表示速度 | 普通 |
JIN:Rは、2022年と比較的最近導入されているテーマです。
JIN:Rの特徴には次の項目があります。
- 新エディターに対応したもの
- 収益化を目指す人に最適なカスタムが可能
- プロのサイトデザインを狙える
以前まで導入されていたJINというテーマを改良したのがJIN:Rであり、現在の主力となっているGutenbergに対応しているのがいいところです。
また、カスタムしやすいシステムを採用していることもあり、収益化を狙うために導入するという方法も取り入れられています。
初心者がプロのデザインを取り入れられるテーマのため、価格は高いものの利用している人は多くなっています。
AFINGER6
価格 | 14,800円 |
SEO対策 | 可能 |
表示速度 | 普通 |
AFINGER6は、多機能を誇っているテーマです。
主な特徴としては次の項目があります。
- アフィリエイトを取り入れやすいテーマ
- 多機能で色々な部分のカスタムが可能
- 今後のアップデートに期待できる
アフィリエイトを取り入れやすいテーマとして作られており、カスタムすることでより収益化に最適な状況を作れるのがいいところです。
また、手を加えられないようなところが少ないと言われるほど、カスタム面には強くなっているテーマでもあり、色々なところに手が届きます。
現在はAFINGER6という名称が採用されていますが、アップデートを積極的に行っていることから、今後より進化したものを使える可能性があります。
SANGO
価格 | 14,800円 |
SEO対策 | 可能 |
表示速度 | 早い |
SANGOは、200万PVを達成しているサイトが準備したテーマです。
特徴としては次の項目があります。
- サイトの軽量化を徹底的に追及
- SEO対策が容易
- シンプルなデザインが主体
サイトの軽量化を追求したものであり、表示速度は他のテーマを凌駕するほどの状況を作り出せます。
SEO対策も標準で搭載されており、簡単に検索順位上位を狙えるテーマです。
シンプルかつわかりやすいため、初心者が気軽に取り入れやすい有料テーマの1つとなっています。
THE SONIC
価格 | 1,078円/月 |
SEO対策 | 可能 |
表示速度 | 早い |
THE SONICも表示速度に定評のあるテーマです。
主な特徴としては次の項目があります。
- 表示速度が早い
- サブスクタイプで解約が容易
- シンプルなデザインを採用
名前の通り、SONICのような表示速度を狙うために作られているテーマです。
しかし、有料で多くのお金を払いたくない人向けに作られており、サブスクサービスで月額課金を導入しています。
気に入らない時はすぐ解約できることから、初心者でも試しやすいのです。
WordPressおすすめ無料テーマ3選
有料のテーマについて紹介していきましたが、無料でもおすすめできるものがいくつかあります。
- cocoon
- Lightning
- Luxeritas
有料には負けない機能を持っているものもありますので、無料でWordPressを変えてみたいときは利用してみましょう。
cocoon(コクーン)
価格 | 無料 |
SEO対策 | 可能 |
表示速度 | 早い |
cocoonは、無料でもSEO対策ができるテーマです。
主な特徴としては次の項目があります。
- 無料でも気軽にできるSEO対策
- 表示速度が早い
- ノウハウを生かした開発
無料でも気軽にSEO対策ができることから、導入されているサイトが多くなっています。
また、表示速度も早く、軽いページを作りやすいのが大きな特徴です。
有料テーマのノウハウを生かした開発を行っているため、有料に近い構築も期待できます。
Lightning
価格 | 無料 |
SEO対策 | あまり適さない |
表示速度 | 普通 |
Lightningは、初心者向けに作られているテーマです。
主な特徴としては次の項目があります。
- 初心者でもいいページが作れる
- 企業用のページも作成可能
- SEO対策には若干不向き
初心者でも簡単にいいページが作れるほど、気軽なテーマとして導入できます。
企業用のページも十分に作れるため企業がWordPressでページを作りたいときにおすすめです。
SEO対策はあまりできないものの、満足できるページを作りたいときには便利なテーマと言えます。
Luxeritas
価格 | 無料 |
SEO対策 | 可能 |
表示速度 | 早い |
Luxeritasは、簡単にデザインを変更しやすいテーマです。
主な特徴としては次の項目があります。
- SEOを最適化できる
- カスタムが容易
- サイトの表示速度に定評あり
導入するだけでSEOを最適化してくれる効果があるため、面倒な対策は必要ありません。
カスタムも簡単にできるタイプのため、気になるところは変えてしまっても構いません。
サイトの表示速度が早く、軽いページを作りやすいのも特徴です。
WordPressテーマのインストール・有効化する方法
WordPressのテーマは、インストールと有効化の手続きが必要です。
ここからは、てまーを利用するために必要な手続きについて説明していきます。
WordPressにログインし、「外観」をクリック
まずはWordPressにログインしてください。
左側のタブに「外観」がありますので、こちらをクリックして次のページに移動します。
新規追加をクリック
画面左上に「新規追加」という項目があります。
項目をクリックして、次のページに移動してください。
テーマのアップデートをクリック
次のページで「テーマのアップデート」をクリックしてください。
するとテーマを読み込むためのページが表示されます。
インストールしたいテーマを読み込む
インストールしたいテーマをファイルからアップデートしてください。
テーマを読み込んだ後、「今すぐインストール」をクリックすると作業が開始されます。
インストールを完了し有効化する
インストールが完了すると、テーマを有効化するか決定する項目があります。
ここで「有効化」という部分をクリックすると、テーマがページ全体に反映されます。
WordPressテーマに関するよくある質問
WordPressテーマについて気になる質問を見ていきましょう。
WordPressのテーマは後から変更できますか?
後から変更できます。
気に入らない場合は、別の外観をインストールして変更すればいいのです。
テーマはどれだけでも入れられるため、使いやすいものを優先的に取り入れましょう。
WordPressのテーマは自作できますか?
自作も可能です。
しかし、プログラムやデザインといった部分に手を加えることから、難易度は相当高くなっています。
自作する場合は、テーマの作り方を熟知する必要があります。
サブスクタイプのWordPressテーマはありますか?
月額料金で支払うテーマもあります。
気に入らない場合はすぐに解約すれば、最小限のお金で有料テーマを使えます。
気に入った場合に買取できないのが痛いところですが、気軽に始める分にはおすすめです。
無料のテーマは更新されますか?
無料のテーマでも更新はあります。
ただ、バグ修正以外の更新はほぼありません。
有料に比べると、明らかに更新が遅いようなイメージを受けやすくなります。
テーマを変えるだけでSEO対策できますか?
テーマを変えるだけでもSEO対策が可能です。
簡単に対策できるものもあるため、最適なテーマに切り替えても構いません。
色々なテーマを利用して、検索順位や見た目の状況を考えていくのがいい方法です。
WordPressおすすめテーマまとめ
WordPressにはおすすめできるテーマが数多くあります。
有料でも無料でもかなりの効果を発揮できるものがあるため、とりあえず導入してページの状況やSEO対策を進めていくのがいい方法です。
上手に取り入れれば、より多くの人にコンテンツを閲覧してもらえる可能性があります。
少しでもいいテーマを見つけるためにも、まずはおすすめできるテーマを中心に検討してみましょう。