WEBパイロットhttps://pilotz.jp/columnWEB情報をお届けするメディアMon, 17 Mar 2025 15:27:52 +0000jahourly1日本のNetflixでジブリ配信を観る方法!動画配信しない理由とは?https://pilotz.jp/column/netflix-ghibli/Mon, 17 Mar 2025 15:27:30 +0000https://pilotz.jp/column/?p=4922

Netflixは2020年1月20日にNetflixがジブリ作品の配信開始を発表。2020年2月より日本と米国、カナダを除いた世界190カ国でスタジオジブリ作品の配信を開始。 2024年9月16日からは「火垂るの墓」がN ... ]]>

Netflixは2020年1月20日にNetflixがジブリ作品の配信開始を発表。2020年2月より日本と米国、カナダを除いた世界190カ国でスタジオジブリ作品の配信を開始。

2024年9月16日からは「火垂るの墓」がNetflixでの配信追加が発表されました。
2024年10月7日からは「君たちはどう生きるか」がNetflixでの配信追加が発表されました。

結論から述べると2025年3月現在、日本のNetflixでジブリを見るにはVPNサービスが必要です。

VPNサービスを使うことで、誰でも簡単に日本からNetflixでジブリ映画を視聴できるようになります。

日本からNetflixでジブリ配信を見る方法
  1. VPNサービスに登録しアプリをダウンロード
  2. VPNでジブリが配信されている国のサーバーに接続
  3. Netflixにログインするとジブリを視聴する事が可能

実際にVPNを使うと、日本のNetflixでは出てこないジブリ作品が出てきます。(日本語の音声や字幕でも視聴可能です。)

この記事ではVPNを使い日本のNetflixでジブリ作品を見る方法や日本のNetflixでジブリが見れない理由など気になる疑問について解説していきます。

すぐに見る方法を知りたい方はこちらをタップ(下にスクロールします)

※ 2025年3月7日時点で視聴を確認できている方法です

  

なぜNetflixのジブリは日本では見れない?配信されない理由

なぜNetflixのジブリは日本では見れない?

月額定額制の動画見放題サービスNetflixでは日本、カナダ、米国を除き全世界で配信されています。28カ国語で字幕が付けられ、20カ国語に吹き替えられています。

世界でも人気のスタジオジブリによる日本を代表するジブリ映画が、なぜ日本のNetflixでは視聴できないのか?それは配信権と著作権の管理に関する背景があります。

Netflixは日本で配給する権利がないから配信できない

スタジオジブリの映画が日本のNetflixで視聴できない主な理由は、著作権の問題にあります。

Netflixには日本でジブリ作品を配信する権限がないためです。

出典:netflix

Netflixでスタジオジブリ作品を配信しているのはグッドフェローズ(旧:ワイルドバンチ・インターナショナル)です。こちらの会社はジブリ作品の著作権を部分的に管理しており、日本と北米を除く地域での配給権を持っています。

このため、これらの地域外でNetflixを通じてジブリ作品を視聴することが可能です。

日本のジブリ作品の放送権は日本テレビが持っている

理由として「魔女の宅急便」以降のジブリ作品は日本テレビとの共同製作が行われており、日本テレビが国内での放送権を持っています。

日本テレビといえば、毎年夏に「金曜ロードショー」でジブリ作品が放送され、この放送は平均して14%前後の安定した視聴率を記録しています。

金曜ロードショーでのジブリ放送は視聴者にとって特別な存在であり、高い視聴率を保っています。

日本テレビは、Netflixでジブリ作品が見放題になることによって、金曜ロードショーの視聴率が下がることを懸念しています。

Netflix自身も日本市場でのジブリ作品配信は非常に魅力的であるため、配信権を得たいと考えているでしょう。しかし、ジブリ作品の製作委員会には日本テレビやディズニーなど、Netflixと競合する大手メディアが含まれており、これが問題を複雑にしています。

したがって、ジブリ作品を日本で配信するには製作委員会の全メンバーの合意が必要とされます。

このような背景が、日本のNetflixでジブリ映画が配信されない大きな理由となっています。

今後日本ではHuluでジブリ作品が動画配信される可能性あり

2023年9月、日本テレビがスタジオジブリを子会社化したことが明らかになりました。このニュースから、日本テレビが運営する「Hulu」でジブリ作品の配信が予想される声も上がりました。

しかし、スタジオジブリの福田次期社長は配信計画について明言を避け、「現時点で配信の予定はありません。今後の展開はこれから検討します」と述べています。

福田次期社長は会見で、「現状では配信予定はなく、今後の展開についてはこれから検討する」との見解を示した。

出典:「www.itmedia.co.jp

日本のNetflixでジブリ作品はいつから配信されて見れる?

結論として、日本のNetflixでジブリ作品がいつ見れるかは不明です。

前述した通り、日本でのジブリ放映権は日本テレビが握っており、金曜ロードショーで毎年高い視聴率を記録している事を考えると日本のNetflixでジブリ作品が観れるのは当分先にも感じられます。

Netflixのジブリ作品は2020年2月から4月にかけて、日本と米国、カナダを除く世界約190カ国で配信が開始されており、ジブリ作品の新作「君たちはどう生きるか」も配信が決定。

2024年8月20日には高畑勲監督作品『火垂るの墓』を9月16日より独占配信が発表されました。

米ネットフリックスは2月から4月にかけて順次、「となりのトトロ」などスタジオジブリ(東京都小金井市)の21作品を日本と米国、カナダを除く世界約190カ国で配信する。ネットフリックスは国内のアニメ会社と包括提携を結ぶなど日本アニメの獲得に力を入れてきた。世界的に高い人気を誇るジブリ作品をテコに海外市場の開拓を加速させる狙いだ。

出典:Netflix、2月からジブリ作品を世界配信 日本・北米除く – 日本経済新聞

VPNを利用することで日本のNetflixでもジブリ作品が配信で観れる

VPNを利用することで日本のNetflixでもジブリ作品が観れる

Netflixでは22作品のジブリ映画が視聴可能ですが、日本のNetflixではジブリ映画を見ることができません。

ですが、「VPN」を利用し海外サーバーへ接続することで日本やアメリカからでのジブリ作品を視聴できるようになります。

VPNを使うと視聴が可能になるのはどうしてでしょうか?

その理由は、VPNによる接続でサーバーのIPアドレスを使用するため、接続元のIPアドレスが変わるからです。

VPNとは?

VPNとは「Virtual Private Network」の略で、一言で説明すると「仮想の回線」です。

仮想IPアドレスを利用して海外からでも日本からのアクセスした様に見せることができるサービスです。

たとえば、自宅で秘密の手紙を友達に渡すとき、外から覗かれたくないのと同じですね。VPNはその手紙を特別な封筒に入れ、他人に内容を知られないようにします。

また、公園で遊んでいて、あたかも隠れ家から現れたかのように見せたい場合、VPNを使用すれば、インターネット上の自分の位置を変えることができます。

400

VPNは企業の通信で広く使われており、正しい使い方をすれば違法ではありません。海外のコンテンツを視聴する目的で使用することも、違法ではないです。

Netflixでジブリ作品を観る方法

  • VPNサービスに登録
  • VPNのアプリをダウンロード
  • VPNを使い海外サーバーに接続
  • 海外サーバーの状態でNetflixを開く
  • 検索窓から「ジブリ」と検索する
  • Netflixでジブリ作品を観れる

VPNサービスに登録

VPNサービスを登録する際には、まず無料体験を利用することをおすすめします。

無料体験期間中に解約すれば、解約金や契約金は発生しません。この方法でサービスを試し、自分に合っているかどうかを確認することができます。

おすすめサービスはNordVPN。30日間無料の返金保証付きなので、安心ですね。

特別割引セール中

無料体験中はお金は一切かかりません

VPNのアプリをダウンロード

VPNを選んだら、その専用のアプリがあるのでダウンロードします。

NordVPN:高速・安心セキュリティ対策&ネットワーク保護
NordVPN:高速・安心セキュリティ対策&ネットワーク保護
開発元:Nordvpn S.A.
無料
posted withアプリーチ

VPNを使い海外サーバーに接続

VPNアプリをダウンロードしたらログインします。ログイン情報は、契約したメールアドレスに送られてきています。

アプリのログインはスマホ、パソコンどちらからでも可能ですが今回はスマホの画面で説明します。

アプリにログインしたら、海外サーバーに接続します。

Netflixでジブリを見るためには、以下のサーバーを選択すれば問題ありません。

  • 韓国 South Korea
  • イギリス United Kingdom
  • カナダ Canada
  • フランス France
VPNで韓国のサーバーの接続されている状態

日本から近い国のサーバーの方が、速度が速く快適に動画が観れるので韓国を選択して接続しましょう。もし、韓国に接続できない、韓国で接続してもジブリが観れない場合は他の国に切り替えてみましょう。

海外サーバーに接続した状態でNetflixを開く

海外のサーバーに接続した状態でNetflixを開きましょう。

検索窓から「ジブリ」と検索する

VPN接続が正しく出来ていれば検索で「ジブリ」と入力するとジブリ作品が出てきます。今回は韓国サーバーで接続しているので、タイトルが全て韓国語になっています。仮にドイツで接続するとタイトルはドイツ語になります。

Netflixでジブリ作品を観れる

タイトルは接続している国の言語表記になっていますが、中身は日本語音声・日本語字幕がしっかり選択できるので安心してください。

無料のVPNサービスでは個人情報漏洩などリスクあり

Netflixでジブリ作品を視聴する際、「無料のVPNでも十分では?」と考える方もいるかもしれません。

確かに完全無料で利用できるVPNサービスは多数存在しますが、無料VPNの使用はお勧めしません。

  • セキュリティ対策に不安がある
  • 安定的な通信を提供されるか分からない
  • 利用できるデータ通信量に制限がある可能性がある

多くの無料サービスは機能やデータ通信量に制限を設けており、これはユーザーを有料プランへと誘導するためです。これらのサービスでは運営元や暗号化規格が明記されているため、一定の信頼性はあります。

しかし、運営元が不明で、公式ウェブサイトも存在しないサービスや、セキュリティ性能が不透明なサービスは非常に危険です。これらのサービスはセキュリティが甘く、個人情報が漏洩する危険性があります。

そのため、より安全性を求めるならば、有料のVPNサービスの利用が最も安全です。

Netflixでジブリを観るのにおすすめの有料VPN3選

NordVPNExpressVPNSurfshark
月額料金(税込)540円〜8.32ドル〜308円〜
通信速度高速高速普通
サーバー数118カ国
7,400台以上
106カ国
3,000台以上
100カ国
3,200台以上
セキュリティ高い高い高い
同時接続台数6台5台無制限
ノーログポリシーありありあり
サポート体制
24時間365日対応

24時間365日対応

24時間365日対応
おすすめ度★★★★★★★★★☆★★★★☆

NordVPN

月額料金1カ月プラン:2,080円/月
12ヵ月プラン:790円/月
24カ月プラン:540円/月
※スタンダードプランの場合
サーバー数7,400台以上(118ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数6台(1つのアカウント)
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows、MacOS、Linux、Android、iOS
運営企業NordVPN s.a.

NordVPNは、パナマを拠点とする「nordvpns.a.」という企業が提供しているVPNサービスです。

\30日間全額返金保証付き!/

公式サイトはこちら

>> NordVPNの口コミ評判は見る

ExpressVPN

expressvpn
月額料金1カ月プラン:$12.95/月
6カ月プラン:$9.99/月
12カ月プラン:$6.67/月
サーバ数3,000台以上(105ヶ国60都市)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数5台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
返金保証30日間
サポートメール・チャット
運営企業Express VPN International Ltd

ExpressVPNは、イギリス領ヴァージン諸島の企業であるExpress VPN Internationalが提供しているVPNサービスです。

速度に定評があり、VPNを通して動画配信サービスを利用するなら一番おすすめです。

Surfshark

surfsharkvpn
月額料金1カ月プラン:2,308円/月
12カ月プラン:488円/月
24カ月プラン:308円/月
※Surfshark Oneの場合
サーバー数3,200台以上(100ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256
同時接続台数無制限
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows/macOS/iOS/Android/Linux
サポートメール・チャット
運営企業Surfshark B.V.(拠点:オランダ)

Surfsharkはオランダに本社を構えるVPNサービスです。軍事や企業で使用される最高水準の暗号化方式AES-256暗号化を採用しています。

「VPN Solution of the Year 2022」に表彰され、AV-TEST認証を取得するなど、その信頼性と効果において高い評価を受けています。

\お得なVPN割引を実施中!/

公式サイトはこちら

>> Surfsharkの口コミ評判は見る

無料VPNサービスだとジブリは視聴できない?

無料のVPNサービスはサーバーへの接続制限があるため、Netflixでジブリ映画を視聴できない可能性が高いです。

そのため、迅速に対応するには有料のVPNサービスを選ぶことがおすすめです。

有料のVPNサービスを選ぶ際には、どのサービスでも良いわけではありません。多くのVPNサービスが運営会社を海外の小国に設立しており、日本の法律の適用外で運営されている場合が多いです。

これにより、問題が発生した際に日本の法律に基づく情報の開示などが求められない構造になっています。

多くの有料VPNサービスは30日間の返金保証を提供していますので、実質的に無料で試用することが可能です。これは、YouTubeプレミアムを安価で利用する場合にも有効です。

以下では、筆者が推奨する「NordVPN」の特徴と、その登録方法や使用方法について詳しく説明します。

日本のVPNサービスの中で、速度やデータ通信量のスペックが最も高いMillenVPNが推奨されます。NordVPNやExpressVPNもスペックが近く、Netflixでのジブリ視聴に適していますが、運営が日本企業である点を考慮するとMillenVPNが最も優れた選択肢と言えるでしょう。

VPNに接続しているのにNetflixでジブリが見れない場合の対処法

もしVPNを使用して海外のサーバーに接続しているのに、日本からNetflixでジブリ作品が視聴できない場合は、以下の対処法を試してみてください。

  • VPNの国やサーバーの変更
  • アプリを終了し再起動し時間を置いて接続
  • 別のVPNサービスに変更

VPNの国やサーバーの変更

まず、接続している国がジブリ作品を配信しているかどうかを確認してください。

ジブリは特定のサーバーでしか視聴できません。配信している国のサーバーへ接続していても、見れない場合はNetflix側からサーバーごと規制されている可能性があるため、他のサーバーへ接続してみましょう。

アプリを終了し再起動し時間を置いて接続

VPNを使って海外サーバーに接続すると、ネットワークの状況によっては、すぐに海外版Netflixを楽しめることもありますが、時にはすぐには切り替わらない場合があります。

このようなときは、VPN接続を維持したまま、少し時間を置いてからNetflixに再アクセスすると、うまく切り替わることが多いです。そのため、一度「時間をおいてみる」ことをお試し下さい。

また、Wi-Fiの接続が不安定な場合には、接続が安定している場所へ移動してから、VPNに再接続することも効果的です。

別のVPNサービスに変更

VPNの品質によっては、サーバーの切り替えがスムーズにいかないことがあります。特に、サーバーの品質が低いVPNを使用している場合、望んだ通りに海外版Netflixにアクセスできないこともあります。

この記事で紹介しているNordVPNExpressVPNSurfshark、のような高品質なVPNサービスを利用すれば、豊富に用意されたサーバーの中から選んで接続することで、Netflixでジブリ作品を楽しむことが可能です。

しかし、他のVPNサービスを使用している場合には、どのサーバーに接続しても海外版に切り替わらないこともあるため、サービス選びが重要です。

ご自身が利用しているVPNでうまくいかなかった場合は、上記いずれかのサービスへの乗り換えを検討してみてください。

配信国のサーバーに接続しているにも関わらず作品が見れない場合、そのサーバーがNetflixによって規制されている可能性があります。その場合は、別のサーバーに接続してみましょう。

これらの方法を試しても作品が視聴できない場合は、別のVPNサービスに変更することを検討してください。

Netflixでジブリが配信されている国一覧

海外のNetflixで利用可能なジブリ映画のリストを紹介します。

見れる国見れない国
カナダ日本
イギリスアメリカ
フランス
ドイツ
イタリア
トルコ
ブラジル
シンガポール
ニュージーランド

ジブリ作品は、日本やアメリカ以外のほぼ全ての国のNetflixで視聴可能ですが、これはほんの一例に過ぎません。

「他国のNetflixを通じてジブリ作品を視聴できないだろうか?」と思う人も多いでしょう。

しかし、通常の方法で韓国やイギリスなどの海外Netflixにアクセスしようとしても、自動的に日本語や英語のNetflixにリダイレクトされてしまうのです。

さらに、アカウント登録している国を変更するには、実際にその国に移動する必要があります。

Netflixで配信されているジブリ映画 | 23作品が配信中

作品名公開年監督英語表記
風の谷のナウシカ1984年宮崎駿NAUSICAÄ OF THE VALLY OF THE WIND
天空の城ラピュタ1986年宮崎駿CASTLE IN THE SKY
火垂るの墓1988年高畑勲Grave of the Fireflies
となりのトトロ1988年宮崎駿My Neighbor TOTORO
魔女の宅急便1989年宮崎駿KIKI’s DELIVERY SERVICE
おもひでぽろぽろ1991年高畑勲Only Yesterday
紅の豚1992年宮崎駿Porco ROSSO
海がきこえる1993年望月智充Ocean Waves
平成狸合戦ぽんぽこ1994年高畑勲Tales from Earthsea
耳をすませば1995年近藤喜文Whisper of the Heart
もののけ姫1997年宮崎駿PRINCESS MONONOKE
ホーホケキョとなりの山田くん1999年高畑勲My Neighbors the Yamadas
千と千尋の神隠し2001年宮崎駿SPIRITED AWAY
猫の恩返し2002年森田宏幸THE CAT Returns
ハウルの動く城2004年宮崎駿HOWL’S MOVING CASTLE
ゲド戦記2006年宮崎吾朗TALES form EARTHSEA
崖の上のポニョ2008年宮崎駿PONYO
借りぐらしのアリエッティ2010年米林宏昌Arrietty
コクリコ坂から2011年宮崎吾朗FROM UP ON POPPY HILL
風立ちぬ2013年宮崎駿THE WIND RISES
かぐや姫の物語2014年高畑勲THE TALE OF THE PRINCESS KAGUYA
思い出のマーニー2014年米林宏昌WHEN Marnie was THERE
アーヤと魔女2020年宮崎吾朗Earwing and the Witch
君たちはどう生きるか2023年宮崎駿The Boy and the Heron

2025年3月現在、ジブリの長編アニメ映画は全部で23作。

ジブリ映画23作品をNetflixで視聴することができますが、「レッドタートル ある島の物語」に関しては、配信対象外で見たい場合はレンタルなどの方法で視聴するしかありません。

配信日作品名
2020年2月1日天空の城ラピュタ
となりのトトロ
魔女の宅急便
おもひでぽろぽろ
紅の豚
海がきこえる
ゲド戦記
2020年3月1日風の谷のナウシカ
もののけ姫
となりの山田家
千と千尋の神隠し
猫の恩返し
アリエッティ
かぐや姫の物語
2020年4月1日平成狸合戦ぽんぽこ
耳をすませば
ハウルの動く城
崖の上のポニョ
コクリコ坂から
風立ちぬ
思い出のマーニー
2024年9月16日火垂るの墓
2024年10月7日君たちはどう生きるか

 

Netflixでジブリを観る方法に関するよくある質問

NetflixでVPNを利用して観るのは規約違反ではない?

国や地域によってVPNの使用に制限がある場合があります。しかし、日本ではVPNの使用が違法とされていません

Netflixも公式のヘルプページで、VPNを通じて映画やドラマを視聴する方法を説明しています。したがって、VPNの利用は規約違反にはならないと言えます。

VPNを使えば海外のNetflixでジブリ作品見るときは日本語音声で見れる?

日本語音声でジブリ映画を楽しむことが可能です。

また、英語、韓国語、フランス語など、さまざまな音声/字幕が利用できます。

語学学習や外国言語でジブリを楽しみたい方にもNetflixにVPNを活用する方法はおすすめです。

日本のNetflixではジブリが配信されていないのはなぜ?

日本のNetflixではジブリ作品を視聴できない理由は、日本での配信権を持っていないからです。Netflixは国ごとに異なる映画やドラマを提供しており、配信内容は地域によって変わります。ジブリ作品もそのような地域限定コンテンツの一部であり、一部の国では配信が可能ですが、日本では配信できません。

ジブリ作品をオフラインで見れるようにNetflixでダウンロードするのも違法?

しかし、日本ではVPNの使用が違法とされていません

ダウンロードしたジブリ作品に関してはVPNで海外サーバーに接続しているのが条件なので、VPNの接続を切るとダウンロードしている作品も見れなくなります。

VPNに接続をしてもNetflixでジブリ作品が見れない

VPN接続を使用すると、一部の国のNetflixでのみジブリ作品を視聴できます。これはNetflixがジブリ作品の配信を行なっている国が限られており、他の国では配信規制をしているためです。その結果、ジブリ作品は特定の地域版のNetflixでのみ利用可能です。

無料のVPNサービスを使っても大丈夫?

VPNが無料で提供される場合、多くの場合、ユーザーから直接収益を得ていないことが多いです。そのため、無料VPNアプリは広告を通じて間接的に収益を上げることがあります。

この方法は、ユーザーが広告を見るだけでなく、通信データを追跡されるリスクやマルウェアに感染する可能性があることを意味します。

どのVPNサービスがおすすめ?

NordVPNは「価格・速度・安定性」の3拍子そろったVPNです。

サーバー設置台数も7,400台を超えて十分な数を用意されています。VPN選びに迷ったときは、正直NordVPNを選んでおけば間違いありません。

Netflixでジブリ作品を配信で見る方法まとめ

2020年2月からNetflixでジブリ作品の配信が始まりましたが4年が経った今でも日本で配信は開始されていません。しかし、VPNを使用すれば、ジブリ作品を簡単に視聴することが可能です。

]]>
ペアーズは海外から使えない?VPN接続で旅行中でも快適に使える方法を紹介https://pilotz.jp/column/pairs-overseas/Mon, 17 Mar 2025 15:10:36 +0000https://pilotz.jp/column/?p=2873

ペアーズは、株式会社エウレカが開発・運営している、恋活・婚活マッチングアプリです。 日本国内では最大級の利用者を誇るマッチングアプリであり、毎月約1万3000人以上のユーザーがパートナーを見つけています。 そのため、海外 ... ]]>

海外でもペアーズが使える方法が知りたい

ペアーズは、株式会社エウレカが開発・運営している、恋活・婚活マッチングアプリです。

日本国内では最大級の利用者を誇るマッチングアプリであり、毎月約1万3000人以上のユーザーがパートナーを見つけています。

そのため、海外にいてもペアーズを使いたいと思う方もいるでしょう。

しかし、いざ海外からペアーズを利用しようとしてもエラーメッセージが表示されてしまい、日本に帰国するまでペアーズを使うことができず困惑したという人もいるのではないでしょうか。

この問題は、VPNを使用することで解決できます。

VPNサービスを利用し、日本サーバーに接続してからペアーズアプリへアクセスすることで、簡単にペアーズを使うことが可能です。

本記事では、海外からペアーズを使う方法やVPNについて、おすすめなVPNサービス、無料VPNの危険性などを詳しくご紹介します。

人気No.1!おすすめはNordVPN

世界に6,400台以上ある専用サーバーで、
どこでもいつでも最速クラスの通信速度を実現

無料で30日間試してみる

30日間の返金保証あり

※ 2025年3月時点で視聴を確認できている方法です

 

海外からペアーズが使えない理由

海外からペアーズが使えない理由は、地域制限(ジオブロック)によるものです。

多くのサービスはライセンスや著作権の関係で海外ユーザーにコンテンツを提供できなかったり、国によって配信内容が異なる場合があります。

そのためIPアドレスによってユーザーがどの国からアクセスしているのかを識別し、許可を得た国や地域からのアクセスしか受け付けないようになっています。

ペアーズの場合は日本国内のみでしかサービスを提供していないので、海外に滞在しているユーザーはサービス対象外です。

このように、様々な理由によって指定された国以外のアクセスをブロックしているため、海外からペアーズを利用することができないのです。

地域制限(ジオブロック)とは

海外で日本の動画配信サービスが見れないという問題は、地域制限(ジオブロック)という現象が原因です。

地域制限(ジオブロック)とは、インターネット上のコンテンツが特定の地域からのみアクセス可能で、他の地域からはアクセスできないように制限される現象を指します。

これは、ウェブサイトやオンラインサービスがユーザーのIPアドレスを認識し、そのIPアドレスからユーザーの地理的な位置を推定することで実現されます。

例えば、ある動画配信サービスが日本国内のみで利用可能に設定されている場合、日本国外からそのサービスにアクセスしようとすると「この地域では利用できません」といったメッセージが表示され、サービスを利用することができません。

このような地域制限は、著作権法やライセンス契約、地域ごとの法律や規制など、さまざまな理由により設けられます。

 

海外からペアーズを使う方法!VPNで快適に利用できる

海外からペアーズを使いたい場合は、VPNの利用がおすすめです。

VPNは「仮想専用線」といわれており、海外から日本のサービスを利用する際に、日本のサーバーを経由してアクセスできるため、ペアーズなど海外で利用ができないサービスでも使えるようになります。

VPNサービスは様々な国や地域にサーバーを設置しているため、契約して利用すれば日本や世界各国の様々なサービスを使用することが可能です。

パソコンやスマホなど、お手持ちのデバイスにVPNアプリをダウンロードしてから日本サーバーへ接続するだけで、まるで自分が日本に居るかのようにペアーズを快適に利用できます。

VPNのメリットはそれだけでなく、自身の個人情報を暗号化させるため、ハッカーなど他人に自分のデータをのぞき見されません。

さらにウイルスソフトとの併用が可能なので、よりセキュリティを強固になり安全性が高まります。

 

VPNとは

「VPN」は「Virtual Private Network」の略で、日本語では「仮想専用線」と呼ばれ、「仮想的に構築された専用回線」のことを指します。

ネットユーザーとWebサービスの間に「専用のトンネル」を作り、その中でネット通信することでセキュリティが高く安全性を確保するという技術。

送信側、受信側にそれぞれに設置した機器で「カプセル化」と呼ばれる処理を行うことで、第三者には見えない仮想的なトンネルを形成して通信する仕組みです(「トンネリング」)。

VPN接続とは?VPNの基本とメリット・デメリットを紹介|ICT Digital Column

例えば、公共のフリーWi-Fiを使うときや、複数の場所からデータをやり取りする必要があるときに、インターネットの安全性を確保するためにVPNが活用されます。

また、日本国内ではアクセスできないサービスに接続したい場合や、規制が厳しい海外から日本のサービスを利用したいときなどにも、VPNサービスが使われることがあります。

 

海外からペアーズを使うのにおすすめのVPN4選

NordVPN

月額料金1カ月プラン:2,080円/月
12ヵ月プラン:790円/月
24カ月プラン:540円/月
※スタンダードプランの場合
サーバー数7,400台以上(118ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数6台(1つのアカウント)
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows、MacOS、Linux、Android、iOS
運営企業NordVPN s.a.

NordVPNは、日本を含めた世界60ヵ国にサーバー数7,400台以上設置されているため、海外からでもペアーズを利用することができます。

世界中で利用されているプロバイダーで、累計利用者数は1,500万人と突破するなど人気の高さを窺えます。

暗号化技術は「AES-256 bit」を採用しており、政府機関や軍でも使用されているほどの非常に高性能なので、セキュリティは非常に優秀です。

独自プロトコルである「NordLynx(ノードリンクス)」を提供しているため通信速度が世界最速を誇り、動画を快適に見ることが可能。

通常VPNに接続した後は、サーバーまでの物理的な距離の問題などで通信速度が低下しますが、動画視聴やテレビ電話をする程度でしたら問題なく使えます。

NordVPNでは「ノーログポリシー」を掲げており、通信ログや閲覧履歴、IPアドレスなどの通信データを記録しないため、利用者のプライバシーが守られています。

面倒な設定もないため、初心者の人でも手軽にサービスを始めることができます。

ただし、アプリは日本語対応されていますがサポートは英語表記のため、一部は翻訳機能を利用する必要があります。

高品質なVPNサービスで安心安全に利用することができるため、大変おすすめです。

\30日間全額返金保証付き!/

公式サイトはこちら

>> NordVPNの口コミ評判は見る

ExpressVPN

expressvpn
月額料金1カ月プラン:$12.95/月
6カ月プラン:$9.99/月
12カ月プラン:$6.67/月
サーバ数3,000台以上(105ヶ国60都市)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数5台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
返金保証30日間
サポートメール・チャット
運営企業Express VPN International Ltd

ExpressVPNは、日本を含めた111ヵ国に3000台以上ものVPNサーバーを提供しているため、海外からでもペアーズの利用が可能です。

本社を英国領バージン諸島に置いており、2009年から運営しているため信頼できるVPNサービスです。

アプリの立ち上げやサーバー接続までの時間が早く、ストレスフリーで使用できるのが特徴。

累計利用人数は400万人を突破しており、世界各国で使われています。

暗号化技術はNord VPNと同じ「AES-256 bit」のため、サービスを安心安全に利用できます。

ノーログポリシーを採用しているため、利用者の閲覧履歴などの活動内容や個人情報を取得されることがありません。

月額料金が他のVPNサービスと比べると高めになっていますが、長期プランを利用すれば大差ない価格帯にはなります。

為替レートによって利用料金が変動するため、購入するタイミングには注意が必要です。

同時接続台数は5台までと少なめなので、家族や会社内で共有して使用するには物足りなさを感じるでしょう。

 

Surfshark

surfsharkvpn
月額料金1カ月プラン:2,308円/月
12カ月プラン:488円/月
24カ月プラン:308円/月
※Surfshark Oneの場合
サーバー数3,200台以上(100ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256
同時接続台数無制限
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows/macOS/iOS/Android/Linux
サポートメール・チャット
運営企業Surfshark B.V.(拠点:オランダ)

Surfsharkはオランダに本社を構えるVPNサービスです。軍事や企業で使用される最高水準の暗号化方式AES-256暗号化を採用しています。

「VPN Solution of the Year 2022」に表彰され、AV-TEST認証を取得するなど、その信頼性と効果において高い評価を受けています。

以下の特徴があります。

  • セキュリティレベルが高い
  • 接続台数が無制限
  • 通信速度が速く安定している
  • 中国でも利用可能
  • 返金可能

\お得なVPN割引を実施中!/

公式サイトはこちら

>> Surfsharkの口コミ評判は見る

 

MillenVPN

millenvpn
月額料金2年プラン:396円/月
1年プラン:594円/月
1カ月プラン:1,738円/月
サーバ数1,300台以上(72ヶ国)
暗号化アルゴリズムAES-256-CBC
同時接続台数10台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows/MacOS/Android/iOS
返金保証30日間
運営企業アズポケット株式会社

MillenVPN日本製のVPNサービスで、世界72ヵ国にサーバーを設置しているため海外からペアーズを使うことができます。

全て日本語対応となっているため、英語が苦手な人でも安心してサポートを受けられます。

日本でノーログポリシーを掲げている数少ないVPNサービスで、プライバシー保護は基本的人権としているため、ログの追跡や通信データの保存を行っていません。

そのため、匿名かつ安全にサービスを利用できます。

暗号化技術は金融機関などでも使用されている「AES-256-CBC」を採用しているため、セキュリティは万全です。

Nord VPNやExpress VPNと比較すると通信速度が若干遅いですが、動画を視聴する程度ならば問題なく利用できます。

複雑な設定もないため、初めてVPNサービスを利用する人でも使いやすいです。

月額料金が396円からと、低価格で利用できるのも魅力的ですね。

\月額396円から利用可能!/

公式サイトはこちら

>> MillenVPNの口コミ評判は見る

 

VPNの登録手順

VPN(NordVPN)を契約する

NordVPNのトップページから「お得の購入」をクリックします。

その後、料金プラン・支払い方法・決済情報の入力など、画面の指示に従って契約を行います。

料金プランは、1ヶ月、1年、2年と3つ用意されています。短期間だけの利用であれば1ヶ月プランでOK。今後も海外で利用する場合は1年プランや2年プランで契約すると契約年数に応じて月額料金が安くなります。

VPN(NordVPN)のアプリをインストールする

次にNordVPNのアプリをインストールします。下記のリンクもしくはApp StoreかGooglePlayから「NordVPN」と入力し検索、公式アプリをインストールしてください。

NordVPN:高速・安心セキュリティ対策&ネットワーク保護
NordVPN:高速・安心セキュリティ対策&ネットワーク保護
開発元:Nordvpn S.A.
無料
posted withアプリーチ

無料VPNで海外からペアーズを使うことはできる?

無料のVPNをおすすめできない理由と危険性
無料VPNをおすすめしない理由
  • ユーザーの行動が追跡されている可能性がある
  • ユーザーの活動データが広告業者に送られている
  • 信頼性の低い運営元からの個人情報の流出
  • 暗号化技術が不十分で、セキュリティが弱い

無料VPNでも海外からペアーズを使うことは可能ですが、プライバシーやセキュリティが脆弱のため多くのリスクを伴います。

無料VPNの収入源

無料VPNを提供している運営会社の主な収入源は、広告と利用者の個人情報の売買です。

VPNの管理者は、利用者のアカウントID、端末ID、パスワード、利用者のブラウザ履歴、Wi-Fi接続情報、電話番号、アプリ内での購入情報、送受信されたデータなどを取得できます。

これらの情報を収集したうえで、広告業者や個人などの第三者に転売しているのです。

また無料VPNには、マルウェアや悪質なサイトへのリンクが含まれてたり、デバイスにある機密情報へのアクセス許可を要求している場合が多いです。

管理元がはっきりしない無料VPNは、上記のような手法で個人情報をマーケットに売りさばくことで利益を得ています。

無料VPNは、タダで優良なサービスを提供しているように見せかけて、利用者のプライバシーを侵害することで経営が成り立っているのが実情です。

無料VPNのセキュリティ

多くの無料VPNはセキュリティが脆弱であり、最悪の場合は犯罪に巻き込まれる可能性があります。

暗号化技術が不十分であったり、そもそも暗号化されていない無料VPNアプリもあるため、第三者によってサイバー攻撃を受けて情報漏洩することがあるのです。

無料VPNアプリ自体が悪意を持って作成されているケースもあり、アプリをインストールしたら知らぬうちにウイルス感染する可能性も否定できません。

犯罪を目的とした第三者に個人情報が渡ってしまった場合、SNSアカウントの乗っ取り、クレジットカードの不正利用、なりすまし詐欺といった二次被害に遭う可能性が高いです。

VPNの本来の目的は、プライバシー保護やセキュリティを提供するものですが、無料VPNはその役割を果たしてくれません。

無料VPNを使用した状態で、クレジット番号などの個人情報を入力しないことを強く推奨します。

無料VPNの品質

無料VPNの品質は粗悪であることが多いため、サービスとして使い物にはなりません。

先述したように、プライバシーを侵害されたりセキュリティが脆弱であるだけでなく、通信速度が著しく低下したりデータ量に制限があったり、肝心な地域制限の解除もできない等と機能面も劣悪です

無料VPNを利用している人が多いため、回線が常に混雑しており接続が途切れてしまうこともあります。

海外から日本のサービスを利用するためにVPNを使用しているのに、サイトにアクセスすることもままならないのでは本末転倒でしょう。

無料VPNを利用するメリットよりもデメリットの方が多く、全くおすすめすることはできません。

海外からペアーズを使う場合のよくある質問

VPNの利用は違法ではない?

VPNの利用が合法か違法なのかは、その国によって異なります。

日本やアメリカ、イギリス、韓国など多くの国ではVPNの利用は合法です。

一方で中国やロシア、北朝鮮、イラク、イランなど一部の国と地域ではVPNの利用は違法となっています。

VPNの利用を厳しく規制している国では言論統制や情報制限を行っている場合が多く、自由にSNSやネットサービスを使うことができません。

そのため滞在先の国ではVPNの利用が違法でないか、安心してサービスを使うためにも事前に確認しておくことをおすすめします。

VPNの利用を違法として扱っている国で使うと、場合によっては罰則を科せられる可能性があることに注意しなければなりません。

VPNの利用が違法となっている国では、VPNを使わないのが無難です。

それでもVPNを利用する場合は、自己責任で行いましょう。

そもそもペアーズはどんなサービス?

ペアーズは、インターネット利用サポート企業である株式会社エウレカが開発・運営している、恋活・婚活マッチングアプリです。

日本国内では最大級の利用者を誇るマッチングアプリであり、会員数は2,000万人以上にのぼり毎月約1万3000人以上のユーザーがマッチングしています。

豊富な検索機能によって、自分の理想な相手を探すことができます。

ライフスタイルや恋愛観、趣味など15万個以上の項目から複数のコミュニティを選択することが可能で、話題のきっかけなどコミュニケーションが取りやすいのが特徴です。

ユーザー同士が交流するには本人確認を行う必要があり、身元がはっきりとしている人のみが利用できます。

実際に会う前にオンラインで顔合わせができる「ビデオデート」機能も用意されているため、プロフィール画像と実際の人物が別物だったという事故を未然に防ぐことも可能です。

カスタマーサポートは24時間365日監視体制となっているため、安心してサービスを受けることができます。

VPNで海外からペアーズを使う具体的な方法は?

VPNを使って日本サーバーに接続する

海外からペアーズを使う前に、先述した方法でVPNの契約を済ませておきましょう。

VPNを契約したら、お使いのデバイスにVPNアプリをダウンロードしてアプリを起動します。

ログイン画面が表示されたら、契約時に設定したメールアドレスとパスワードを入力。

2段階認証をオンしている場合は、認証コードも入力しましょう。

無事にログインできたら、VPNアプリのトップ画面が表示されます。

続いて検索画面から日本を検索し、ダブルクリックで選択します。

「接続中」と表示されていれば、日本サーバーに接続されています。

VPNに接続した状態でペアーズアプリを起動すれば、これで日本にいた時と同じように快適に使用できます。

ペアーズアカウントを持っていない場合は会員登録をする

ペアーズのアカウントを所持していない場合は、まず新規会員登録をしましょう。

準備するものとして、プロフィール写真と年齢確認証明書を用意してください。

年齢確認証明書として使えるものは、主に運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなどです。

海外からペアーズアプリをダウンロードする場合は、VPNを起動し日本サーバーに接続した状態でAppleStoreもしくはPlayストアにログインします。

ペアーズアプリを検索してダウンロードしたら、アプリを起動させます。

トップ画面が表示されたら、「新しくはじめる」を押します。

次にログイン方法を選択します。

ペアーズでは、LINE、Facebook、メールアドレス、Apple ID、携帯電話番号認証のいずれかで登録することができます。

ここでは、メールアドレスでの登録方法をご紹介します。

「メールアドレスで続ける」を押すと入力画面が表示されるため、お使いのメールアドレスを入力します。

メールアドレスを登録すると、6桁の認証コードが記載された確認用メールが送られてきます。

認証コードを確認し、10分以内に認証コードを入力することで登録が完了します。

後は、年齢確認証明書の提出やプロフィール画像の設定、自己紹介文、コミュニティの設定を行いましょう。

これで、自由にペアーズを利用することができます。

海外からペアーズを使う時に注意すべきことは?

海外からペアーズを使う時に注意すべき点は、主に3つあります。

1つ目は、国際ローミングサービスの使用です。

国際ローミングサービスは、日本で契約しているキャリアを介して海外のネット回線が使用できるサービスのことです。

国際ローミングサービスを利用すると、海外でもスムーズにスマホで通話などの通信サービスを使うことができます。

その一方で、通信量に応じて料金が加算されてしまうため、スマホの利用料金が日本国内にいた時よりも高額になりやすいです。

何も考えずに海外でスマホをどんどん使っていると、帰国した後に高額な追加料金を請求される可能性があります。

高額な料金請求を避ける方法として、機内モードをオンにしておくのがおすすめです。

機内モードをオンにすることで、データ通信やGPS機能などの無線通信機能を停止させることができ、出費を抑えることができます。

しかし、このままでは通話やメールも使用できなくなるため、機内モードでネットサービスを使用したい場合は機内モードをオンにした後にWi-Fiに接続する必要があります。

Wi-Fiを利用できる場所まで移動し、Wi-Fiに接続すればネットサービスが使えます。

2つ目は、海外のフリーWi-Fiの使用です。

海外にもフリーWi-Fiが用意されている場所がありますが、何も対策をせずにフリーWi-Fiに接続するのは止めた方が良いです。

なぜならば、フリーWi-Fiはデータを暗号化していないことがあり、クレジットカード番号やメールアドレス、電話番号などの個人情報を盗まれる可能性があります。

例えば、公共施設や店舗周辺などのフリーWi-Fiスポット付近に、無関係の第三者がセキュリティ対策していないWi-Fiルーターを設置し、その施設のWi-FiのSSIDと似た名前のSSIDに設定してデータを盗み取るといった悪質なケースがあります。

粗悪なフリーWi-Fiに接続してしまうと、大切な情報を盗まれて悪用されるだけでなく、デバイスがウイルスに感染する場合もあります。

海外でWi-Fiに接続する場合は、VPNを利用することをおすすめします。

先述したように、VPNは海外から日本のサービスが使えるようになるだけでなく、暗号化技術によってネットセキュリティを強化できます。

NordVPNなど大手有料VPNサービスならば、高度な暗号化技術を採用しているためフリーWi-Fiに接続してもデータを盗み取られる心配はありません。

海外でも安心してネットサービスを利用したいのならば、ぜひVPNを使ってみてください。

3つ目は、人間関係のトラブルや事件に巻き込まれることです。

ペアーズは安全なマッチングアプリと言われていますが、残念ながら完全に危険人物を取り除ける訳ではありません。

援助交際やパパ活を目的とした利用、勧誘目的の業者、美人局、性的暴行目的、不倫、詐欺目的など悪意を持っている人物が利用している可能性はあります。

そのため自己防衛意識をしっかりと持ち、少しでも「怪しい」「違和感がある」と感じたら、その人物と距離を置いたり運営会社に通報したり、家族や知人などに相談することをおすすめします。

VPNに接続しても海外からペアーズが使えない場合は?

VPNに接続して海外からペアーズを使おうとしてもできない場合は、いくつかの原因があります。

1つ目は、うっかりVPNを起動していなかったり、ペアーズが対応していない国のサーバーに接続している可能性があります。

VPNアプリを起動しているか、日本サーバーに接続しているか、もう一度確認してみましょう。

2つ目は、利用しているサーバーが混みあっている可能性があります。

その場合は、別の日本サーバーに接続してから再度ペアーズアプリを起動してみて下さい。

有料VPNサービスならば、1つの国に複数のサーバーを設置していることが多いため、気軽にサーバーを変更することができます。

3つ目は、閲覧履歴やキャッシュが残っていると切り替えがうまくいかず、エラーが発生することがあります。

履歴やキャッシュの削除を行うと改善されるケースが多いため、VPNを切断してから試してみて下さい。

海外からペアーズを使う方法まとめ

この記事のおさらい
  • ペアーズは国外での利用を制限していることから、海外ではサービスが使えない
  • VPNを使うことで海外でも日本と同じようにペアーズを使うことができる
  • VPN利用を厳しく制限している国が存在するため、事前確認をする必要がある
  • VPNはペアーズを含む様々な日本サービスを海外から使う方にメリットが多い

本記事では、海外からペアーズを使う方法についてご紹介しました。

ペアーズは、株式会社エウレカが開発・運営を行っている、日本国内最大級の恋活・婚活マッチングアプリです。

日本国内では問題なくサービスを使うことができますが、海外から利用しようとするとライセンスなど様々な理由で地域制限がかかり、ペアーズを利用することができなくなります。

そのため、通常では海外からペアーズを使うことはできません。

しかしVPNを使用することで地域制限から解放され、簡単に海外からペアーズを利用できるようになります。

有料VPNサービスは、利用者のプライバシーを保護しネットワークセキュリティを強化してくれるので、安全に海外サービスを利用することが可能です。

NordVPN、MillenVPN、ExpressVPNといった信頼できる大手運営元からVPNアプリをダウンロードすれば、快適にネットサービスを利用できます。

一方で無料VPNは、利用者の個人情報を売買することで利益を得ているうえに品質も劣悪であるため、利用しないことをおすすめします。

ぜひVPNサービスを活用して、海外でもペアーズで新たな出会いを楽しんでください。

]]>
【韓国】TVINGを日本から見る方法!VPNで簡単に韓国の人気番組が見れる 【韓国ドラマ tvN】https://pilotz.jp/column/tving-howtowatch/Mon, 17 Mar 2025 14:58:47 +0000https://pilotz.jp/column/?p=1695

TVINGは、韓国国内向けにエンターテインメントコンテンツを提供している、人気動画配信サービスです。 韓国のテレビチャンネルであるtvNやJTBCなどの番組や、オリジナルコンテンツを楽しむことができます。 通常では日本か ... ]]>

日本だとTVINGが見れない…

TVINGが日本だと見れない理由が知りたい

日本にいながらTVINGを見れる方法が知りたい

TVINGは、韓国国内向けにエンターテインメントコンテンツを提供している、人気動画配信サービスです。

韓国のテレビチャンネルであるtvNやJTBCなどの番組や、オリジナルコンテンツを楽しむことができます。

通常では日本からTVING(ティビン)を見ようとしても、エラーメッセージが表示され動画を再生することができません。

この問題は、VPNを使用することで解決できます。

VPNサービスを利用し、韓国サーバーに接続してからTVING公式サイトへアクセスすることで、簡単にTVINGの動画を視聴することが可能です。

本記事では、日本からTVINGを見る方法やVPNについて、おすすめなVPNサービス、無料VPNの危険性などを詳しくご紹介します。

人気No.1!おすすめはNordVPN

世界に6,400台以上ある専用サーバーで、
どこでもいつでも最速クラスの通信速度を実現

無料で30日間試してみる

30日間の返金保証あり

※ 2025年3月時点で視聴を確認できている方法です

  

日本からTVINGが見れない理由

日本からTVINGが見れない理由

日本からTVINGが見れない理由は、地域制限(ジオブロック)によるものです。

TVINGが動画配信を提供している地域は韓国国内に限定しており、日本からのアクセスを受け付けていません。

様々な理由によって指定された国以外のアクセスをブロックしているため、日本からTVINGを利用できないのです。

地域制限(ジオブロック)とは

日本からTVINGが見れない問題は、地域制限(ジオブロック)という現象が原因です。

地域制限(ジオブロック)とは、インターネット上のコンテンツが特定の地域からのみアクセス可能で、他の地域からはアクセスできないように制限される現象を指します。

これは、ウェブサイトやオンラインサービスがユーザーのIPアドレスを認識し、そのIPアドレスからユーザーの地理的な位置を推定することで実現されます。

例えば、ある動画配信サービスが日本国内のみで利用可能に設定されている場合、日本国外からそのサービスにアクセスしようとすると「この地域では利用できません」といったメッセージが表示され、サービスを利用することができません。

このような地域制限は、著作権法やライセンス契約、地域ごとの法律や規制など、さまざまな理由により設けられます。

日本からTVINGを見る方法!VPN利用で快適に視聴可能

日本からTVINGを見る方法!VPN利用で快適に視聴可能

日本からTVINGを見る場合はVPNの利用がおすすめです。

VPNは「仮想専用線」といわれており、日本から海外のサービスを利用する際に、海外のサーバーを経由してアクセスできるため、TVINGなど日本からは利用ができないサービスでも使えるようになります。

VPNサービスは様々な国や地域にサーバーを設置しているため、契約して利用すれば世界各国の動画配信サービスを使用することが可能です。

パソコンやスマホなど、お手持ちのデバイスにVPNアプリをダウンロードしてから韓国サーバーへ接続するだけで、まるで自分が韓国に居るかのようにTVINGを快適に利用できます。

VPNのメリットはそれだけでなく、自身の個人情報を暗号化させるため、ハッカーなど他人に自分のデータをのぞき見されません。

さらにウイルスソフトとの併用が可能なので、よりセキュリティを強固になり安全性が高まります。

VPNとは

「VPN」は「Virtual Private Network」の略で、日本語では「仮想専用線」と呼ばれ、「仮想的に構築された専用回線」のことを指します。

ネットユーザーとWebサービスの間に「専用のトンネル」を作り、その中でネット通信することでセキュリティが高く安全性を確保するという技術。

送信側、受信側にそれぞれに設置した機器で「カプセル化」と呼ばれる処理を行うことで、第三者には見えない仮想的なトンネルを形成して通信する仕組みです(「トンネリング」)。

VPN接続とは?VPNの基本とメリット・デメリットを紹介|ICT Digital Column

例えば、公共のフリーWi-Fiを使うときや、複数の場所からデータをやり取りする必要があるときに、インターネットの安全性を確保するためにVPNが活用されます。

また、日本国内ではアクセスできないサービスに接続したい場合や、規制が厳しい海外から日本のサービスを利用したいときなどにも、VPNサービスが使われることがあります。

日本からTVINGを見るのにおすすめのVPN3選

日本からTVINGを見るのにおすすめのVPN

NordVPN

月額料金1カ月プラン:2,080円/月
12ヵ月プラン:790円/月
24カ月プラン:540円/月
※スタンダードプランの場合
サーバー数7,400台以上(118ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数6台(1つのアカウント)
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows、MacOS、Linux、Android、iOS
運営企業NordVPN s.a.

NordVPNは、韓国を含めた世界60ヵ国にサーバー数7,400台以上設置されているため、TVINGを見ることができます。

世界中で利用されているプロバイダーで、累計利用者数は1,500万人と突破するなど人気の高さを窺えます。

暗号化技術は「AES-256 bit」を採用しており、政府機関や軍でも使用されているほどの非常に高性能なので、セキュリティは非常に優秀です。

独自プロトコルである「NordLynx(ノードリンクス)」を提供しているため通信速度が世界最速を誇り、動画を快適に見ることが可能。

通常VPNに接続した後は、サーバーまでの物理的な距離の問題などで通信速度が低下しますが、動画視聴やテレビ電話をする程度でしたら問題なく使えます。

NordVPNでは「ノーログポリシー」を掲げており、通信ログや閲覧履歴、IPアドレスなどの通信データを記録しないため、利用者のプライバシーが守られています。

面倒な設定もないため、初心者の人でも手軽にサービスを始めることができます。

ただし、アプリは日本語対応されていますがサポートは英語表記のため、一部は翻訳機能を利用する必要があります。

高品質なVPNサービスで安心安全に利用することができるため、大変おすすめです。

\30日間全額返金保証付き!/

公式サイトはこちら

>> NordVPNの口コミ評判は見る

 

Surfshark

surfsharkvpn
月額料金1カ月プラン:2,308円/月
12カ月プラン:488円/月
24カ月プラン:308円/月
※Surfshark Oneの場合
サーバー数3,200台以上(100ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256
同時接続台数無制限
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows/macOS/iOS/Android/Linux
サポートメール・チャット
運営企業Surfshark B.V.(拠点:オランダ)

Surfsharkはオランダに本社を構えるVPNサービスです。軍事や企業で使用される最高水準の暗号化方式AES-256暗号化を採用しています。

「VPN Solution of the Year 2022」に表彰され、AV-TEST認証を取得するなど、その信頼性と効果において高い評価を受けています。

以下の特徴があります。

  • セキュリティレベルが高い
  • 接続台数が無制限
  • 通信速度が速く安定している
  • 中国でも利用可能
  • 返金可能

\お得なVPN割引を実施中!/

公式サイトはこちら

>> Surfsharkの口コミ評判は見る

 

ExpressVPN

expressvpn
月額料金1カ月プラン:$12.95/月
6カ月プラン:$9.99/月
12カ月プラン:$6.67/月
サーバ数3,000台以上(105ヶ国60都市)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数5台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
返金保証30日間
サポートメール・チャット
運営企業Express VPN International Ltd

ExpressVPNは、韓国を含めた111ヵ国に3,000台以上ものVPNサーバーを提供しているため、TVINGを利用することができます。

本社を英国領バージン諸島に置いており、2009年から運営しているため信頼できるVPNサービスです。

アプリの立ち上げやサーバー接続までの時間が早く、ストレスフリーで使用できるのが特徴。

累計利用人数は400万人を突破しており、世界各国で使われています。

暗号化技術はNord VPNと同じ「AES-256 bit」のため、サービスを安心安全に利用できます。

ノーログポリシーを採用しているため、利用者の閲覧履歴などの活動内容や個人情報を取得されることがありません。

月額料金が他のVPNサービスと比べると高めになっていますが、長期プランを利用すれば大差ない価格帯にはなります。

為替レートによって利用料金が変動するため、購入するタイミングには注意が必要です。

同時接続台数は5台までと少なめなので、家族や会社内で共有して使用するには物足りなさを感じるでしょう。

 

VPNを使い日本からTVINGを見る具体的な手順

  • VPNを契約する
  • VPNのアプリをインストールする
  • VPNのアプリを起動してログインする
  • 韓国サーバーに接続する
  • TVING公式サイトにアクセスする

VPN(NordVPN)を契約する

NordVPNのトップページから「お得の購入」をクリックします。

その後、料金プラン・支払い方法・決済情報の入力など、画面の指示に従って契約を行います。

料金プランは、1ヶ月、1年、2年と3つ用意されています。短期間だけの利用であれば1ヶ月プランでOK。今後も海外で利用する場合は1年プランや2年プランで契約すると契約年数に応じて月額料金が安くなります。

VPN(NordVPN)のアプリをインストールする

次にNordVPNのアプリをインストールします。下記のリンクもしくはApp StoreかGooglePlayから「NordVPN」と入力し検索、公式アプリをインストールしてください。

NordVPN:高速・安心セキュリティ対策&ネットワーク保護
NordVPN:高速・安心セキュリティ対策&ネットワーク保護
開発元:Nordvpn S.A.
無料
posted withアプリーチ

VPNのアプリを起動してログインする

VPNのアプリを起動するとブラウザが自動的に開き、ログイン画面が表示されます。

登録したメールアドレスとパスワードを入力すると、ログインできます。

もし2段階認証をオンしている場合は、認証コードも入力しましょう。

ログインできたら、VPNアプリのトップ画面が表示されます。

韓国サーバーに接続する

検索画面から韓国を検索して、ダブルクリックで選択します。

「接続中」と表示されていれば、韓国サーバーに接続されています。

TVING公式サイトにアクセスする

韓国サーバーに接続したら、TVING公式サイトへアクセスします。

韓国語で表示されるため、自動翻訳機能を使用することをおすすめします。。

トップ画面中央に表示されている、赤いボタンをクリックします。

アカウント選択画面が表示されたら、お好みのSNSアカウントと連携しましょう。

アカウント連携を終えたら、利用規約の同意とメールアドレス入力を行います。

作業が完了したら、これで好きな動画を視聴することができます。

スマホでTVINGを見る方法

スマホでTVINGを見たい場合は、デバイスにVPNアプリとTVINGアプリ両方をダウンロードする必要があります。

先にVPNアプリを起動して韓国サーバーへ接続しないと、TVINGアプリをダウンロードすることができません。

先にVPNアプリを入手するために、App StoreもしくはPlayストアで検索してください。

VPNアプリを起動するとログイン画面が表示されるので、設定したメールアドレスとパスワードを入力。

ログインできたら、韓国サーバーに接続します。

iPhoneでTVINGを見る場合

iPhoneでTVINGを視聴するには、韓国のApple IDを用意する必要があります。

普段使用している日本のAppleIDのままだと、設定していたパスワードや購入情報が無くなる可能性があるためです。

まず、VPNで韓国サーバーに接続してからAppleの公式サイトへアクセスし、新しくApple IDを作成します。

氏名の項目は英字にする必要があるので、自分の名前をローマ字で入力してください。

国/地域の項目では韓国を選択します。

メールアドレスは元のアカウントとは別のものが必要なので、事前にGmailなどフリーメールサービスで作成しておきましょう。

電話番号は、元のApple IDの情報と同じで大丈夫です。

アカウント作成を終えたら、AppleStoreに新しく作成した韓国のApple IDでログインし直してください。

その後、TVINGを検索してインストールします。

アプリのインストールを終えたら、元のApple IDに戻すことを忘れないようにしてください。

AndroidでTVINGを見る場合

VPNアプリを起動して韓国サーバーへ接続してから、Googleアカウント新規作成を開始してください。

アカウントを新規で作成する際、国/地域を韓国に設定します。

住所や支払い方法は、本アカウントと同じで大丈夫です。

アカウント作成し終えたら、Playストアにアクセスして新しく作った韓国用のアカウントに切り替えます。

TVINGを検索してアプリをダウンロード。

ダウンロードが完了したら、元のアカウントに戻しておきましょう。

韓国用アカウントのままだと、日本のアプリをダウンロード出来なくなる可能性があります。

VPNに接続したままTVINGアプリを起動できたら、ログインして作業完了です。

無料VPNで日本からTVINGを見ることはできる?

無料VPNで日本からTVINGを見ることはできる?
無料VPNをおすすめしない理由
  • ユーザーの行動が追跡されている可能性がある
  • ユーザーの活動データが広告業者に送られている
  • 信頼性の低い運営元からの個人情報の流出
  • 暗号化技術が不十分で、セキュリティが弱い

無料VPNでも日本からTVINGを視聴することは可能ですが、プライバシーやセキュリティが脆弱のため多くのリスクを伴います。

無料VPNの収入源

無料VPNを提供している運営会社の主な収入源は、広告と利用者の個人情報の売買です。

VPNの管理者は、利用者のアカウントID、端末ID、パスワード、利用者のブラウザ履歴、Wi-Fi接続情報、電話番号、アプリ内での購入情報、送受信されたデータなどを取得できます。

これらの情報を収集したうえで、広告業者や個人などの第三者に転売しているのです。

また無料VPNには、マルウェアや悪質なサイトへのリンクが含まれてたり、デバイスにある機密情報へのアクセス許可を要求している場合が多いです。

管理元がはっきりしない無料VPNは、上記のような手法で個人情報をマーケットに売りさばくことで利益を得ています。

無料VPNは、タダで優良なサービスを提供しているように見せかけて、利用者のプライバシーを侵害することで経営が成り立っているのが実情です。

無料VPNのセキュリティ

多くの無料VPNはセキュリティが脆弱であり、最悪の場合は犯罪に巻き込まれる可能性があります。

暗号化技術が不十分であったり、そもそも暗号化されていない無料VPNアプリもあるため、第三者によってサイバー攻撃を受けて情報漏洩することがあるのです。

無料VPNアプリ自体が悪意を持って作成されているケースもあり、アプリをインストールしたら知らぬうちにウイルス感染する可能性も否定できません。

犯罪を目的とした第三者に個人情報が渡ってしまった場合、SNSアカウントの乗っ取り、クレジットカードの不正利用、なりすまし詐欺といった二次被害に遭う可能性が高いです。

VPNの本来の目的は、プライバシー保護やセキュリティを提供するものですが、無料VPNはその役割を果たしてくれません。

無料VPNを使用した状態で、クレジット番号などの個人情報を入力しないことを強く推奨します。

無料VPNの品質

無料VPNの品質は粗悪であることが多いため、サービスとして使い物にはなりません。

先述したように、プライバシーを侵害されたりセキュリティが脆弱であるだけでなく、通信速度が著しく低下したりデータ量に制限があったり、肝心な地域制限の解除もできない等と機能面も劣悪です

無料VPNを利用している人が多いため、回線が常に混雑しており接続が途切れてしまうこともあります。

海外の動画を日本から見るためにVPNサービスを利用しているのに、サイトにアクセスすることもままならないのでは本末転倒でしょう。

無料VPNを利用するメリットよりもデメリットの方が多く、全くおすすめすることはできません。

TVINGの基本情報

TVINGは、2020年に韓国の大手企業であるCJ ENMから独立した動画配信サービスです。

韓国のテレビチャンネルtvNやJTBCなどの番組を配信している他、オリジナルコンテンツの制作にも力を入れており、韓国国内では人気ストリーミングサービスの一つとなっています。

ドラマやコメディ、エンターテインメント番組など多彩なコンテンツを楽しむことができます。

近年グローバル市場参入のきっかけとして、日本や台湾へ進出する予定でしたが様々な事情により難航しているため、現在は韓国のみ利用可能です。

日本からTVINGを見る場合によくある質問

VPNを使用して日本からTVINGを視聴することは違法?

VPNの使用は日本では合法であるため、TVINGを視聴するためにVPNサービスを利用することは全く問題ありません。

ごく一部の国ではVPNの利用に対して否定的であるため、制限をかけたり禁止している場合があります。

TVINGには日本語字幕や日本語吹き替えはある?

TVINGは韓国国内向けのサービスであるため、日本語字幕や吹き替えは利用できません。

有料コンテンツを見るにはどうすれば良い?

TVINGには有料コンテンツも用意されていますが、視聴するには韓国の電話番号と韓国の個人識別番号であるi-PINが必要です。

そのため、日本からTVINGの有料会員になることは実質的に不可能です。

TVINGがエラーで見れない原因は?

TVINGを視聴しようとするとエラーが表示される場合、いくつかの原因があります。

1つ目は、うっかりVPNを起動していなかったり、TVINGが対応していない国のサーバーに接続している可能性があります。

VPNアプリを起動しているか、韓国サーバーに接続しているか、もう一度確認してみましょう。

2つ目は、利用しているサーバーが混みあっている可能性があります。

その場合は、別の韓国サーバーに接続してから再度TVING公式サイトにアクセスしてみて下さい。

有料VPNサービスならば、1つの国に複数のサーバーを設置していることが多いため、気軽にサーバーを変更することができます。

3つ目は、閲覧履歴やキャッシュが残っていると切り替えがうまくいかず、エラーが発生することがあります。

履歴やキャッシュの削除を行うと改善されるケースが多いため、VPNを切断してから試してみて下さい。

日本からTVINGを見る方法まとめ

この記事のおさらい
  • TVINGは国外での利用を制限していることから日本から視聴できない
  • VPNを使うことで日本でも海外と同じように見ることができる
  • おすすめのVPNサービスは、NordVPN、MillenVPN、ExpressVPNの3つ
  • 無料VPNは利用者の個人情報を売買して利益を得ており、プライバシーとセキュリティが脆弱なので利用は避けるべき
  • TVINGはSNSアカウントと連携させることで、一部を除いて無料で見ることができる
  • TVINGは大手企業CJ ENMから独立した、韓国で人気の動画配信サービスである

本記事では、日本からTVINGを見る方法についてご紹介しました。

TVINGは、韓国の大手企業CJ ENMから独立した人気動画配信サービスです。

地域制限のため、通常では日本から見ることはできません。

VPNを使用することで地域制限から解放され、簡単に日本からTVINGを視聴できます。

有料VPNサービスは、利用者のプライバシーを保護しネットワークセキュリティを強化してくれるので、安全に海外サービスを利用することが可能。

NordVPN、MillenVPN、ExpressVPNといった信頼できる大手運営元からVPNアプリをダウンロードすれば、快適に動画配信サービスを利用できます。

一方で無料VPNは、利用者の個人情報を売買することで利益を得ているうえに品質も劣悪であるため、利用しないことをおすすめします。

ぜひVPNサービスで、韓国の人気ドラマを楽しんでください。

]]>
Torrent(トレント)するのにおすすめのVPN4選!バレない?安全に利用する方法を解説https://pilotz.jp/column/torrent-vpn/Mon, 17 Mar 2025 14:13:58 +0000https://pilotz.jp/column/?p=3894

「トレントするのにVPNを使うといいって聞いたけど、本当なの?」「VPNを使ったトレントはどうやってやるの?」といった疑問を抱えている方へ、今回はTorrent(トレント)におすすめなVPNを紹介します。 Torrent ... ]]>

「トレントするのにVPNを使うといいって聞いたけど、本当なの?」「VPNを使ったトレントはどうやってやるの?」といった疑問を抱えている方へ、今回はTorrent(トレント)におすすめなVPNを紹介します。

Torrent(トレント)でVPNを使用する違法性や必要性、VPNを使うメリット・デメリットなども解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

人気No.1!おすすめはNordVPN

世界に6,400台以上ある専用サーバーで、
どこでもいつでも最速クラスの通信速度を実現

無料で30日間試してみる

30日間の返金保証あり

おすすめランキングを見る↓

 

TorrentでVPN使用は規約違反?

結論からいうと、Torrent(トレント)をするのにVPNを使うことは、違法ではありません。

ただし、Torrent(トレント)自体は違法行為ではないものの、著作権で守られている作品をダウンロードしたりアップロードしたりすることは、Torrent(トレント)と関係なく違法行為と見なされるため注意しましょう。

また、VPNの利用は国によって規制が異なるため、以下に概要をまとめました。

日本や多くの欧州国ではVPN利用が合法

VPNを使用することは、日本や多くの欧州国では合法です。これらの国々では、インターネット利用における自由度が高く、VPNの使用を規制する法律は存在しません。

また、個人情報の保護やセキュリティ強化の観点から、VPNはインターネットの安全性向上の手段として重要視されています。

ただし、VPNを犯罪目的で利用する場合は違法となるため、正当な目的で使用する必要があります。

中国やロシアではVPNが違法の場合も

中国やロシアなど、インターネット利用を政府が厳しく規制している国では、VPNの使用が違法と見なされることがあります。これらの国では、政府は情報の公開や政府に反対する活動を抑制するため、GoogleやSNSなどを法律で規制したり、アクセスを制限したりしています。

特に、中国では「中国サイバースペース管理局(CAC)」が運営するグレートファイアーウォールによってインターネット上のコンテンツが検閲され、ブラックリストに登録されたサイトへのアクセスが制限されています。

なお、ロシアもVPN規制が厳しく、2019年にはロシアにあるサーバーへのアクセス禁止を命じました。政府の監視を回避するVPNの使用は違法とされているため、注意が必要です。

 

TorrentにVPNを導入する必要性

Torrent(トレント)にVPNを導入する必要がある理由として、以下の3点が挙げられます。

  • IPアドレスを秘匿にするため
  • 身元の特定を回避するため
  • 法的問題につながるリスクを回避するため

それぞれの項目について解説します。

IPアドレスを秘匿にするため

Torrent(トレント)はP2Pを利用したファイル共有で、ネットワーク上で情報を共有します。Torrentを利用する際、あなたのIPアドレスは他の接続者に公開されるため、プライバシー情報が危険にさらされてしまいます。

IPアドレスはオンライン上の住所であり、特定された場合、閲覧履歴やダウンロードファイルなどの個人情報が漏洩します。

そこで、VPNを使えば実際のIPアドレスを隠してVPNサーバーのIPアドレスを表示し、プライバシーの保護が可能です。ハッカーや監視者もIPアドレスからユーザーの身元を特定できるため、Torrent(トレント)の利用においてVPNは不可欠です。

身元の特定を回避するため

Torrent(トレント)を利用する際、IPアドレスが公開されることで身元が特定され、氏名や住所などの個人情報が危険にさらされる可能性があります。

このような情報漏洩によるリスクとして、なりすまし詐欺や著作権トロールなどが挙げられます。なりすまし詐欺は、他人になりすまして不正な行為を、著作権トロールとは、ファイル共有サービスで違法なコンテンツをダウンロードしたユーザーを特定し、著作権保護ではなく訴訟による賠償金の獲得を目的とした行為を指します。

上記のリスクを回避するためには、VPNを利用して実際のIPアドレスを隠し、身元を特定されないようにすることが欠かせません。VPNを導入することで、プライバシーを守りながらTorrent(トレント)を安全に利用できます。

法的問題につながるリスクを回避するため

Torrent(トレント)利用時のVPNの使用は、違法ファイル共有のリスクを回避する効果もあります。

トレント通信ではP2P技術を使用するため、ユーザーのIPアドレスが公開されます。万が一、意図せず違法ファイルを共有してしまった場合でも、犯罪と見なされる可能性があるため注意しなければなりません。

この点において、VPNを使用すればIPアドレスを隠してデータを暗号化できるため、違法行為を隠匿できます。自身の行為に気付かずに違法ファイルを共有してしまった場合でも、VPNを使用していれば法的問題のリスクを回避できます。

 

TorrentでVPNを使うメリット・デメリット

ここでは、Torrent(トレント)においてVPNを使うメリット・デメリットについてそれぞれ紹介します。

メリット

Torrent(トレント)でVPNを使用する主なメリットは、大きく分けて以下の2つです。

  • インターネット上でプライバシーを守れる
  • 法的問題のリスクを回避できる

VPNを利用すれば、自分のIPアドレスを隠して、個人情報や通信内容を暗号化することが可能です。これにより、インターネットサービスプロバイダや悪意のある第三者からの盗聴やトラッキングを防ぐことができます。特に、Torrent(トレント)を使用する場合、ファイル共有の際に自分のIPアドレスが公開されるため、VPNを使用することでそのリスクを軽減できるでしょう。

さらに、VPNを使用することで法的問題につながるリスクを回避できます。Torrentを使用して、意図せず違法なファイルを共有したりダウンロードしたりすると、著作権侵害や違法コンテンツの配布といった法的な問題に直面する可能性があります。

しかし、VPNを使用することで自分のIPアドレスが隠されて通信が暗号化されるため、トラブルを避けやすくなります。

デメリット

Torrent(トレント)でVPNを使用する際のデメリットは特にはありませんが、有料のVPNを使用していても通信速度が低下する可能性があることに注意が必要です。

VPNを介することでデータが暗号化されるため、通信にわずかな遅延が生じることがあります。そのため、VPNを利用する際には、30日間の返金保証期間などを活用して、自身の利用環境に適したVPNを選ぶことが重要です。

利用者は、自分のインターネット接続に適合するVPNを選択することで、速度低下の問題を最小限に抑えられるでしょう。また、通信速度以外にも、VPNサービスによってログの収集方法やセキュリティ上の特徴が異なるため、これらも検討材料として考慮する必要があります。

 

Torrentで使えるVPNの選び方

Torrent(トレント)で使うVPNを選ぶ際は、以下3つのポイントに気をつけましょう。

  • Torrent(トレント)の利用が認められているか
  • ノーログポリシーが明記されているか
  • キルスイッチ機能があるか

それぞれの項目について解説します。

Torrent(トレント)の利用が認められているか

Torrent(トレント)で使えるVPNを選ぶ際にまず重要なのは、そのVPNサービスがTorrent(トレント)の利用を認めているかどうかです。

一部のVPNサービスではTorrentの利用を禁止している場合があります。Torrentを使用する予定であれば、公式サイトや利用規約にTorrent利用の制限がないかを確認することが重要です。

ノーログポリシーが明記されているか

ノーログポリシーとは、VPNプロバイダーがユーザーのオンライン活動を記録しないことです。これにより、個人情報やアクティビティが保護され、プライバシーが確保されます。

ログの記録がないため、ユーザーの行動履歴が安全に保持され、サービス提供者や第三者からの情報漏洩リスクが軽減されます。VPNを選ぶ際には、ノーログポリシーの明確な表示が重要であり、公式サイトやプライバシーポリシーでその明記を確認することが必要です。

キルスイッチ機能があるか

キルスイッチ機能は、VPN接続が途切れた際に自動的にインターネット接続を中断する機能です。これにより、VPN接続が切れたときに個人情報が漏洩するリスクを軽減します。

VPN接続の安定性とプライバシー保護を確保するために、VPNを選ぶ際には、キルスイッチ機能の有無も確認しておきましょう。

 

Torrentに使えるおすすめVPN4選

Torrent(トレント)をする際におすすめなVPNとして、本記事では以下の4つを取り上げます。

それぞれのサービスについて、特徴や料金を確認しましょう。

NordVPN

月額料金1カ月プラン:2,080円/月
12ヵ月プラン:790円/月
24カ月プラン:540円/月
※スタンダードプランの場合
サーバー数7,400台以上(118ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数6台(1つのアカウント)
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows、MacOS、Linux、Android、iOS
運営企業NordVPN s.a.

Torrent(トレント)利用に最適なVPNとして、1つ目におすすめするのはNordVPNです。

パナマに本社を置くTefincom S.A.が提供するNordVPNは、高速な通信速度と強力なセキュリティ、優れたサポート対応が特徴です。そのため、初めてVPNを利用する人や海外で利用する方でも安心して使えるでしょう。

NordVPNは中国などインターネットの制限が厳しい国でも利用可能な「難読化サーバー」を提供しているため、グレートファイアウォールを回避し、自由なインターネット接続が行えます。

さらに、他のVPNサービスよりも多くの国やサーバーに接続でき、最大6台のデバイスを同時に接続できる点も魅力です。

\30日間全額返金保証付き!/

公式サイトはこちら

>> NordVPNの口コミ評判は見る

Surfshark

surfsharkvpn
月額料金1カ月プラン:2,308円/月
12カ月プラン:488円/月
24カ月プラン:308円/月
※Surfshark Oneの場合
サーバー数3,200台以上(100ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256
同時接続台数無制限
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows/macOS/iOS/Android/Linux
サポートメール・チャット
運営企業Surfshark B.V.(拠点:オランダ)

Torrent(トレント)利用に最適なVPNとして、2つ目におすすめするのはSurfsharkです。

アズポケット株式会社が提供するSurfsharkは、1ヶ月・12ヶ月・24ヶ月のプランが用意されており、長期契約でお得に利用できます。 なお、同時接続台数には制限がないため、複数のデバイスを同時に接続できる特長もあります。

30日間の返金保証が付いていることに加え、サービスは日本語で提供されるため、初めてVPNを利用する方にも利用しやすいでしょう。

そのほか、さまざまな支払い方法に対応しており、クレジットカードやPayPal、銀行振込、さらにはビットコインや暗号資産も利用できます。高速でセキュリティの高いVPNサービスを探している方にとって、Surfsharkはおすすめできるサービスの一つです。

\お得なVPN割引を実施中!/

公式サイトはこちら

>> Surfsharkの口コミ評判は見る

ExpressVPN

expressvpn
月額料金1カ月プラン:$12.95/月
6カ月プラン:$9.99/月
12カ月プラン:$6.67/月
サーバ数3,000台以上(105ヶ国60都市)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数5台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
返金保証30日間
サポートメール・チャット
運営企業Express VPN International Ltd

Torrent(トレント)利用に最適なVPNとして、3つ目におすすめするのはExpressVPNです。

2009年に設立されたExpressVPNは、ユーザーのプライバシーとセキュリティを最優先に考えられており、高いセキュリティレベルでのインターネット通信が可能です。高速な接続速度と安定した通信の信頼性が高く、月額12.95ドルから利用できます。なお、長期契約をすれば月額料金がさらにお得になります。

ExpressVPNは、3,000以上のサーバーを世界中に設置しているほか、24時間365日のライブチャットサポートや日本語対応のサイトも提供されているため、VPNの利用に不安がある方でも安心して利用できるでしょう。

MillenVPN

millenvpn
月額料金2年プラン:396円/月
1年プラン:594円/月
1カ月プラン:1,738円/月
サーバ数1,300台以上(72ヶ国)
暗号化アルゴリズムAES-256-CBC
同時接続台数10台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows/MacOS/Android/iOS
返金保証30日間
運営企業アズポケット株式会社

Torrent(トレント)利用に最適なVPNとして、4つ目におすすめするのはMillenVPNです。

MillenVPNは、アズポケット株式会社が提供するVPNサービスです。同社は、高性能かつ高速なレンタルサーバーを提供する「mixhost」として知られ、国内トップクラスのIT技術を有しています。

MillenVPNは、同時に最大10台のデバイスを接続でき、MillenVPNとMillenVPN Nativeの両方を利用可能です。なお、契約のタイミングに関わらず、契約日から30日以内であれば返金の対象となります。

料金プランは、12ヶ月プランが726円/月、24ヶ月プランが396円/月です。24ヶ月プランは、1カ月プランと比較するとコストパフォーマンスが高く、長期でVPNを利用する予定のある方はお得に契約できるでしょう。

\月額396円から利用可能!/

公式サイトはこちら

>> MillenVPNの口コミ評判は見る

 

TorrentでVPNを利用する設定方法

Torrent(トレント)でVPNを利用するための設定方法は、以下の手順で行います。

  1. VPNに登録する
  2. 接続したいサーバーのURLをコピー
  3. Torrentアプリでネットワーク設定を開く
  4. プロキシサーバーの設定を行う
  5. VPNが設定された状態でTorrentを使う

それぞれの手順について確認しましょう。

VPNに登録する

まずは、自分が使いたいVPNサービスを選び、契約しましょう。

プロバイダーによってはTorrent(トレント)に対応していない場合もあるため、事前にVPNサービスの公式サイトで情報を確認することが欠かせません。

接続したいサーバーを選ぶ

VPNを契約したら、サーバーリストから接続したい国を選びます。

このとき、アドレスをメモしておくと、後の手順がスムーズになります。

Torrentアプリでネットワーク設定を開く

接続したいサーバーを選んだら、Torrentアプリからネットワーク設定を開きましょう。

多くのTorrentアプリで「ネットワーク」や「接続」と表示があるため、設定画面を開いて次の手順に進みます。

プロキシサーバーの設定を行う

ここで、先ほどメモしたサーバーのアドレスを使い、プロキシ設定を行います。

プロキシサーバーの種類を選択したら、アドレス欄に先ほどメモしたサーバーアドレスを、ポート番号の入力欄に適切な数値を入力しましょう。ユーザー名とパスワードは、VPNの契約に使用したものを入力します。

VPNが設定された状態でTorrentを使う

ここまでの手順を終えたら、Torrent(トレント)でのVPN設定は完了です。

VPNが設定されているため、通常と同じようにTorrent(トレント)するだけで、IPアドレスが偽装された状態で利用できます。

 

TorrentにVPNを利用する際によくある質問

ここでは、Torrent(トレント)にVPNを利用する際によくある質問をまとめました。

VPNを日本で使うことは合法?違法?

日本国内でVPNを使用すること自体は合法です。

ただし、VPNを使って違法なコンテンツをダウンロードしたり、違法な活動に関与することは法に触れるため注意しましょう。

Torrentするのに無料VPNを使ってもいいの?

結論として、おすすめできません。

無料VPNはユーザーの個人情報やアクセスデータの転売、広告収入などで利益を得ているものが多く、信頼性に欠けます。また、個人情報が転売されることにより、情報漏えいのリスクも高まるため、無料VPNではなく安心できる有料VPNを使うべきでしょう。

 

TorrentにおすすめなVPNまとめ

今回は、Torrent(トレント)でVPNを使うメリットやVPNの選び方、おすすめのVPNなどについて解説しました。

Torrent(トレント)する際はIPアドレスが公開されたり、意図せず違法ファイルを共有したりしてしまう可能性があります。そこで、VPNを使えば安全にTorrent(トレント)が行えます。

Torrent(トレント)できるVPNを探している方は、本記事で紹介したNordVPNやSurfsharkなどの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

]]>
個人利用におすすめのVPN5選!メリット・デメリットや利用時の注意点を解説https://pilotz.jp/column/vpn-individual/Mon, 17 Mar 2025 14:12:22 +0000https://pilotz.jp/column/?p=3100

「VPN利用したいけど、どのVPNにするか迷う…」 このように悩んでいる方がいらっしゃるかと思います。 VPNを選ぶ前に、メリットとデメリットは把握する必要があります。 この記事では、VPNを検討している方に向けてメリッ ... ]]>

「VPN利用したいけど、どのVPNにするか迷う…」

このように悩んでいる方がいらっしゃるかと思います。

VPNを選ぶ前に、メリットとデメリットは把握する必要があります。

この記事では、VPNを検討している方に向けてメリットデメリット、利用時の注意点などについて詳しく説明します。

また、よくある質問にも答えているので参考にしてください。

人気No.1!おすすめはNordVPN

世界に6,400台以上ある専用サーバーで、
どこでもいつでも最速クラスの通信速度を実現

無料で30日間試してみる

30日間の返金保証あり

 

VPNとは?

VPNは、オンライン上の仮想的なプライベートネットワークで、インターネット回線を利用します。

「Virtual Private Network」の略で、仮想的な専用線を意味します。

公共のWi-Fiなどを使用する際には、個人情報が盗まれたりデータが改ざんされるなどのセキュリティリスクが存在します。

それに対しVPNはインターネット回線上で安全な経路を確保し、データのやり取りができます。

会社の外から会社の制限されたネットワークにアクセスする場合や、特定の国でアクセスが制限されているウェブサイトにアクセスする際に、VPNを利用することで閲覧可能になります。

個人でVPNを使うメリット

個人でVPNを使うメリット

VPNには以下の3点のメリットがあります。

  1. 安全なインターネット利用が可能
  2. 海外から日本サイトにアクセスできる
  3. サブスクリプションが安く契約できる

安全なインターネット利用が可能

最近のウェブサイトは大部分が暗号化(SSL)されていて比較的安全ですが、まだSSL化されていないサイトも存在しフィッシングサイトなどの危険性があります。

公共のWi-Fiを利用すると、通信内容が盗聴されたり個人情報が抜き取られるリスクがあります。

VPNは通信内容を暗号化し、外出先でも安全に接続します。

またアクセスを匿名化することで、自分のIPアドレスを第三者に知られる心配がありません。

海外から日本サイトにアクセスできる

海外から日本のサイトやサービスにアクセスしたり、海外のサービスに日本からアクセスする際には、ジオブロックにより利用できない場合があります。

たとえば海外ではメルカリは利用できず、NetflixやHuluなどは国によって配信内容が異なるため、日本で楽しめるコンテンツが制限されることがあります。

VPNを使用すれば、海外からでも日本のサービスにアクセスできます。

特に中国では厳しいインターネット規制がありますが、VPNを使うことでこれらの制限を回避できます。

ただしVPNによっては通信遮断や速度低下が起こる可能性があるため、VPNの選択には注意が必要です。

サブスクリプションが安く契約できる

VPNを利用することで、サブスクリプションを割引価格で利用できます。

一部のサブスクリプションは、他の国での購入の方が日本よりも安い場合があります。

安い国にアクセスして契約することで、割引料金で利用できます。

例えば、YouTubeプレミアムのように月額約120円で利用できる場合もあります。

 

個人でVPNを使うデメリット

VPNには以下の3点のデメリットがあります。

  1. 費用がかかる
  2. 通信速度が低下する
  3. 情報漏洩のリスクがある

費用がかかる

多くの会社が有料VPNを提供していますが、無料のVPNも存在します。

ただし、無料VPNはセキュリティが不安定でデータ通信の遅延が発生する可能性があります。

料金や使い勝手などを考慮して、自分に合ったVPNを選択することが重要です。

通信速度が低下する

仮想プライベートネットワークを経由するため、通信速度が遅くなることがあります。

通信速度が遅いと動画視聴やWeb会議、オンラインゲームなどで遅延が生じる可能性が高まります。

特に無料VPNは通信速度が低く、サーバー数も少なく混雑しやすいため、その影響が表れることがあります。

情報漏洩のリスクがある

VPNの利用によりセキュリティは向上しますが、情報漏洩のリスクも存在します。

セキュリティを重視する場合は、VPNだけでなくスマートフォン用のセキュリティソフトも検討することが重要です。

 

個人でVPNを使う人におすすめしたい人

VPNの利用をおすすめしたい人は以下の通りです。

  1. 安全なインターネットを利用したい人
  2. サブスクリプションをお得に利用したい人
  3. 海外在住している人

安全なインターネットを利用したい人

VPNは「トンネリング」「カプセル化」「暗号化」といった技術により、高い安全性を提供します。

もしセキュリティが侵害された場合でも、VPNによるデータの「暗号化」により情報漏えいを防ぐことができます。

パソコンだけでなく、AndroidやiPhoneなどのモバイル端末でもVPNを利用でき、インターネット利用が多い方にはおすすめです。

カフェなどのフリーWi-Fiで頻繁に作業する場合やメールを送受信する際も、活躍します。

サブスクリプションをお得に利用したい人

VPNを利用して発展途上国からアクセスすることがおすすめです。

YouTube PremiumやNetflixなどは国によって価格が異なりますが、VPNを使えば安価な国の料金で契約できます。

海外在住している人

IPアドレスによって国が識別されるため、海外から日本のサービス、または日本から海外のサービスを利用することが制限されます。

しかし、VPNを使用すれば自身のIPアドレスを別の国のものに変えることができ、海外からでも日本のサービスを利用したり、逆も可能です。

例えば、日本国内向けに配信されている動画配信サイト「TVer」は海外からは視聴できませんが、VPNを使用すれば日本のIPに接続し、「TVer」を海外からも視聴することができます。

 

個人利用におすすめのVPNサービス5選

VPNサービスは様々あるので、どれにしようか迷うでしょう。

ここでは、おすすめなVPNサービスを5つ紹介します。

NordVPN

月額料金1カ月プラン:2,080円/月
12ヵ月プラン:790円/月
24カ月プラン:540円/月
※スタンダードプランの場合
サーバー数7,400台以上(118ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数6台(1つのアカウント)
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows、MacOS、Linux、Android、iOS
運営企業NordVPN s.a.

NordVPNは通信速度、セキュリティの高さ、アプリの使いやすさ、カスタマーサポートの的確さなど、安心して利用できるVPNサービスです。

  1. 支払い方法が豊富
    NordVPNは、クレジットカードやGoogle Pay、PayPal、UnionPay、Amazon Pay、暗号通貨の6種類の支払い方法が利用できます。
    とくに暗号通貨はカード情報などとの連携が不要なため、セキュリティを重視する方におすすめです。
  2. セキュリティレベルが高い
    NordVPNはノーログポリシーを実施しているため、記録を残さない完全なプライバシー保護を提供しています。
    また、軍事レベルの「AES256bit」暗号化規格を採用しており、強固なセキュリティを確保しています。
  3. 通信速度が速く、安定性がある
    通信速度が速いため、ウェブサイトの閲覧や動画視聴などを快適に利用できます。
    通信速度を重視する方に最適なVPNです。
  4. 同時接続台数が多い
    NordVPNでは最大6台の同時接続が可能です。
    これにより、契約者自身だけでなく、家族や友人とも共有できます。
    家族が多い方や共有利用を検討している方に向いています。
  5. 多くの動画配信サービスに対応している
    YouTubeやDisney+、Netflix、HBO Max、Amazon Prime Video、Spotify、Hulu、Rakuten Vikiなど、多数の動画・音楽配信サービスに対応しています。
    NordVPNを使えば、海外から日本のNetflixやAmazon Prime Videoなど、地域制限のあるサービスにアクセスできます。

料金は安い部類ではありませんが当サイトからアクセスすれば、特別割引料金で購入できます

割安のサービスと比べても、月額換算で100円ほどの差に縮まるので、スペックから考えるとお手頃です。

\30日間全額返金保証付き!/

公式サイトはこちら

>> NordVPNの口コミ評判は見る

MillenVPN

millenvpn
月額料金2年プラン:396円/月
1年プラン:594円/月
1カ月プラン:1,738円/月
サーバ数1,300台以上(72ヶ国)
暗号化アルゴリズムAES-256-CBC
同時接続台数10台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows/MacOS/Android/iOS
返金保証30日間
運営企業アズポケット株式会社

MillenVPNは高スペックかつ月額料金が安いVPNサービスです。さらに日本企業が運営している為、管理画面からサポートまで完全日本語対応です。

  1. 日本語のサポートが完備されている
    MillenVPNは、日本企業が運営するため、安全性と信頼性に優れています。
    日本語でのマニュアルやサポートが完備されており、安心して利用できます。
  2. 中国でも利用可能
    MillenVPNは、厳しいネット規制下の中国でも利用可能です。
    中国では日本のSNSやYouTube、Hulu、Netflixなどにアクセスできませんが、MillenVPNを使用することでこれらの制約を回避し接続できます。
  3. 初心者でも利用しやすい
    MillenVPNは使いやすいデザインが特徴的で、初心者でも簡単に利用できます。
    スマートフォン専用アプリも、ログイン後は「サーバー」や「ダッシュボード」をクリックするだけでVPN接続が可能です。
  4. 大容量ダウンロードに対応している
    大容量のダウンロードやSNS、オンラインゲームなどもストレスなく利用できます。
    通信を安定させることで、アクセスが集中する時間帯でも快適に利用できます。
  5. 動画配信サービスが豊富
    日本人向けの動画サービスを中心に、他社VPNと比較しても対応しているサービスが多いです。
    wowowやmusic.jp、Telasa、VideoMarket、FODなど、様々なサービスを利用できます。
  6. オンラインゲームに最適
    オンラインゲームに適しており、世界規模のネットワークを活用して通常接続できないサーバーにもアクセス可能です。
    通信が安定しているため、ストレスなくゲームを楽しめます。

\月額396円から利用可能!/

公式サイトはこちら

>> MillenVPNの口コミ評判は見る

ExpressVPN

expressvpn
月額料金1カ月プラン:$12.95/月
6カ月プラン:$9.99/月
12カ月プラン:$6.67/月
サーバ数3,000台以上(105ヶ国60都市)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数5台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
返金保証30日間
サポートメール・チャット
運営企業Express VPN International Ltd

ExpressVPNは通信速度、セキュリティの高さなど、どの項目もトップクラスのスペックです。

  1. 中国で利用可能
    ExpressVPNは中国でも問題なく使用できます。
    中国では国家レベルでのインターネット検閲が行われているため、日本のSNSやYouTube、Hulu、Netflixなどにアクセスできません。
    しかしExpressVPNを利用すると、SNSにアクセスできます。
    接続が途切れたり、通信速度が遅くなる場合はあるので注意しましょう。
  2. セキュリティレベルが高い
    ExpressVPNはAES-256暗号化方式を採用しており、この暗号化方式はアメリカ政府や信頼性の高いセキュリティ専門家に使用されるほど信頼されています。
    また外部からの監査を受けており、安全性が確認されています。
    VPN接続が途切れた場合でも情報を保護するキルスイッチ機能も備えていますが、iOS版にはこの機能がないため注意が必要です。
    接続が切れると通常の通信に切り替わって情報漏洩のリスクが生じる可能性があるため、セキュリティ上の重要な情報を取り扱う際は特にご注意ください。
  3. 世界中で利用可能
    ExpressVPNでは94か国からVPNサーバーのロケーションを選択できます。
    特定の国のロケーションを選択することで、海外限定のコンテンツにアクセスできます。
    また、一部の国ではサービスへの接続が制限されていますが、ExpressVPNのロケーション機能を利用することでこれらの国でも正常に接続できます。

\お得なVPN割引を実施中!/

公式サイトはこちら

>> ExpressVPNの口コミ評判は見る

Private VPN

運営会社PrivateVPN
料金36ヶ月プラン: 2.00ドル/月
3ヶ月プラン: 6.00ドル/月
1ヶ月プラン :9.90ドル/月
VPNサーバ数200台
接続デバイス数10台
無料体験あり(7日間無料体験)
ノーログポリシーあり
サポートメール・ライブチャット
公式サイトhttps://privatevpn.com/

Private VPNには以下の特徴があります。

  1. セキュリティが高い
    Private VPNはAES-256bitの強固な暗号化技術を利用しています。
    この暗号化方式は軍事レベルのセキュリティで、ハッカーでさえ解読するのに膨大な時間を要するため、ハッキングがほぼ不可能とされています。
    公共のWi-Fiなどでも、ユーザー間の通信は暗号化されるため情報漏洩のリスクが大幅に軽減されます。
    またノーログポリシーも採用しておりユーザーのオンライン活動は一切記録されず、個別のIPアドレスを特定することも不可能です。
  2. 無料トライアルと返金保証がある
    7日間の無料トライアル期間と30日間の返金保証が提供されています。
    VPNを様々なシーンで試すことが可能です。
    短期の利用や旅行などでも無料期間を活用できます。
  3. 同時接続可能台数が多い
    10台の同時接続が可能です。
    複数のデバイスで利用したり、家族や友人と共有して使用することができます。
  4. 中国でも利用可能
    中国からの接続も可能です。
    中国の厳格なネット規制下でもPrivateVPNを利用できます。
  5. 高速な通信速度
    平均速度は71Mbpsで、高画質な動画視聴やインターネットゲームを快適に利用できます。
    高速なサーバー接続を提供し、ストレスなく利用できます。
  6. 日本語に対応していない
    PrivateVPNはスウェーデンの企業によって運営されており、ウェブサイトやサポートは英語で提供されています。
    日本語に対応していないため、英語が苦手な方には向いていません。
    問い合わせ時には英語や翻訳ツールを利用する必要があるでしょう。

\お得なVPN割引を実施中!/

公式サイトはこちら

>> PrivateVPNの口コミ評判は見る

セカイVPN

セカイVPN
月額料金月1,100円
サーバー数不明
サーバー設置国数10カ国
暗号化アルゴリズム不明
同時接続台数3台
対応OSWindows/Mac/iOS/
Android/ChromeOS
運営企業株式会社インターリンク

セカイVPNには以下の特徴があります。

  • 2ヶ月間の無料体験できる
    セカイVPNでは最大2ヶ月間の無料体験が可能です。
    他のVPNサービスでは一般的に30日間が無料期間ですが、セカイVPNは2ヶ月間と長めです。
    無料期間終了後にトラブルが起こることもありますが、この期間でVPNを様々な状況で試せます。
    また、旅行や出張、短期留学などでは無料期間だけでも十分な利用が可能です。
  • セカイブラウザの利用が可能
    セカイVPNは専用ブラウザ「セカイブラウザ」を提供しています。
    このブラウザを使用すると、全てのWebサイトやWebサービスがVPN経由となり、情報漏洩のリスクを軽減できます。
    日常的なブラウザと使い分けることで、通常のアクセスとVPN経由のアクセスを切り替えられ、利用も簡単です。
    Google Chromeベースで多くのWebサイトやアプリを正常に表示し、最大6台のデバイスとセッションを同時に利用可能です。
    ただし、セカイブラウザでは日本のVPNサーバーのみ利用可能です。
  • 日本語に対応している
    セカイVPNは日本の企業によって運営されており、公式サイトや問い合わせ窓口はすべて日本語対応です。
    海外のVPNサービスでは英語のサポートが一般的ですが、セカイVPNでは契約から解約まで全て日本語で行えます。
    ただし、他言語のサポートは提供されていないので、ご注意ください。
  • 中国に接続できる
    セカイVPNは中国でも問題なく利用可能です。
    中国ではインターネット利用に厳しい規制がありますが、セカイVPNを利用することでLINEやGmailなどのSNSをスムーズに利用できます。
    中国での旅行や出張、長期滞在にとって非常に便利なツールです。
    ただし、通信電波が届きにくい場所もあるため、事前に口コミなどで調べておきましょう。
  • 設定が簡単
    セカイVPNはユーザー名とパスワードを入力するだけで簡単に利用できます。
    VPNの接続状態やサーバーの切り替えも容易で、設定はわずか数分で完了します。

\お得なVPN割引を実施中!/

公式サイトはこちら

>> セカイVPNの口コミ評判は見る

 

個人利用でおすすめのVPNについてよくある質問

危険性や料金についてVPNに関するよくある質問を紹介します。

個人のVPN利用に危険性はない?


危険性は低いですが、情報漏洩する可能性はゼロではありません。

VPNは、特定の場所に専用のルーターを設置し、公共のネットワークを経由して安全に接続します。

トンネリングや暗号化、承認などの設定を行い、外部から通信内容を読み取られないようにします。

そのためセキュリティは向上しますが、情報漏えいの可能性もあります。

セキュリティを重視する方は、VPNだけでなくスマートフォン用のセキュリティソフトも検討することが重要です。

無料でVPNは利用できる?

一部のVPNは無料で提供されていたり、30日間の返金保証や7日間の無料トライアルを提供していたりします。

しかし、無料のVPNサービスは有料のものと比較してセキュリティ面で安全性に欠ける可能性があります。

そのリスクには以下のようなものが考えられるので、注意しましょう。

  • 盗聴やマルウェア感染のリスク
  • 購入履歴や接続情報などの監視によるプライバシーの危険性
  • 個人情報の盗難リスク
  • 通信の暗号化が不十分なためのセキュリティ脆弱性

 

個人利用におすすめのVPNまとめ

記事のまとめは以下のとおりです。

  • 個人で使うVPNのメリットは、「安全に利用できる」「海外から日本サイトが見れる」「サブスクが安く利用できる」
  • 個人で使うVPNのデメリットは、「費用がかかる」「通信速度が低下する」「情報漏洩のリスクがある」
  • VPNをおすすめしたい人は「安全なインターネットを利用したい人」「サブスクリプションをお得に利用したい人」「海外在住している人」

VPNを選ぶ際は、料金だけでなくサービス内容にも注目しましょう。

海外に出張する場合や海外に住んでいる方はVPNを利用すると便利です。

]]>
PS5におすすめなVPN4選!使うメリットや違反行為(グリッチ)になるのかについて解説https://pilotz.jp/column/ps5-vpn/Mon, 17 Mar 2025 14:08:41 +0000https://pilotz.jp/column/?p=4835

本記事では、PS5におすすめなVPNや導入するメリット、デメリットの他、導入方法の解説をしています。 PS5でVPNって導入する必要があるのか、違反行為にならないのか心配など疑問に思っている方はぜひ参考にして下さい。   ... ]]>

PS5にVPNって導入できるの?

VPNを使うのは違反行為じゃない?

本記事では、PS5におすすめなVPNや導入するメリット、デメリットの他、導入方法の解説をしています。

PS5でVPNって導入する必要があるのか、違反行為にならないのか心配など疑問に思っている方はぜひ参考にして下さい。

人気No.1!おすすめはNordVPN

世界に6,400台以上ある専用サーバーで、
どこでもいつでも最速クラスの通信速度を実現

無料で30日間試してみる

30日間の返金保証あり

 

PS5でVPN使用は規約違反?

PS5でオンラインストアやストレージ、マルチプレイを行うためにはPSN(PlayStation Network)というサービスに加入し、アカウントを作成する必要があります。

PSNの利用規約において、VPN、もしくは類似するサービスの利用を明確に禁止する文言は見当たりませんでした。

しかし、VPNを使って行う行為に似通ったものに対する注意がいくつか見つかりました。

簡単にまとめると「登録情報と実際の居住国が異なる場合はサポートの対象外」「日本国外のPlayStation Storeその他PSNを通じて得たアイテムやゲームは動作保証はしない」といった内容です。

つまり、VPNを使ってゲームをダウンロードするのは構わないが、サポート対応しない、動作保証はしないということです。

PS5にVPNを導入する必要性・メリット

  • 日本未発売のゲームをプレイできる
  • 日本での発売を待たずにプレイできる
  • DDoS攻撃から身を守ることができる
  • 海外サーバーでプレイできる

海外コンテンツを利用できる

PS5ではパソコンのようにNetflixやAmazonプライム、Huluなどのストリーミングサービスが利用可能ですが、日本国内向けに発信されているものしか視聴できません。

そこで、VPNを使い海外の中継サーバーを経由して利用することで、日本では配信されていないコンテンツを利用・視聴することが可能になります。

日本での発売を待たずにプレイできる

PS5は毎週のように新しいゲームが発売されていますが、例え同一タイトルであっても発売日は国によって異なります。

例えば、オーストラリアなどは、日本やアメリカよりも発売日が早く、話題のゲームをイチ早くプレイすることが可能です。

VPNを使い居住国をオーストラリア等に設定すれば、タイトルによっては日本にいながらも数日早くプレイし、ライバルや友人に差をつけることができます。

DDoS攻撃から身を守ることができる

オンラインゲームをプレイしていると、悪意のある人間からDDoS攻撃を受けることがあり、非常にストレスを抱えることになります。

ゲームプレイに悪影響が出るだけならまだよいですが、最悪の場合はPS5が故障してしまう可能性すらあります。

そこで、VPNを導入することで、普段使っているIPアドレスを隠し、DDoS攻撃の標的になることを回避可能です。

DDoS攻撃とは対象となる機器に対して、複数の端末から短期間に大量のトラフィックを流し込むことでサービスの停止や妨害する行為を指します。

海外サーバーでプレイできる

普通にPS5を使っていると、日本のサーバーしか選択することができません。

VPNを利用することで、世界各国のサーバーを利用することができ、Ping値が低くラグの問題がないサーバーやプレイ人口の多いサーバーを選択し、快適にゲームをプレイすることが可能になります。

PS5でVPNを使うデメリット

  • やや導入が複雑である
  • 通信速度が低下する場合がある
  • 料金がかかる

やや導入が複雑である

VPNはPS5以外にパソコンやスマートフォンに導入することもできます。

その場合は、専用の接続アプリをインストールすれば特に難しい設定を行うことなく、VPNが利用できますが、PS5には専用アプリが存在しません。

したがって、PS5でVPNを使うための手順はパソコンやスマートフォンよりやや複雑で、人によっては挫折してしまう可能性があります。

本記事では、PS5でVPNを使う手順について「PS5でVPNを利用する設定方法」にて初心者でも分かりやすく詳しく解説しています。

通信速度が低下する場合がある

VPNを導入すると各種ゲームが提供しているサーバーに物理的に近い中継サーバーを利用し、Ping値が改善できたりするメリットがあります。

しかし、中継サーバーを経由し通信データを暗号化する技術上、通常の通信より速度が低下する場合があります。

ゲームプレイに支障が出るレベルでの速度低下は稀ですが、コンマ何秒の世界でゲームをプレイしている方にとっては気になることがあるでしょう。

料金がかかる

PS5でマルチプレイをする場合はPSNの有料サービスを利用する必要があり、さらにVPNを導入するとなると月に数千円の出費が発生します。

VPNの料金自体は決して高額ではありませんが、人によっては負担に感じるかもしれません。

PS5で使えるVPNの選び方

  • PS5で利用できるかどうか
  • VPN設定が簡単かどうか
  • 通信速度は十分に出るか
  • サポート対応が手厚いか
  • サービス内容に料金が見合っているか
  • セキュリティ対策は十分か
  • PS5にVPNを利用する際によくある質問

PS5で利用できるかどうか

まず大前提として契約しようとしているVPNサービスがPS5で利用できるかどうかの確認は必須です。

今ではほとんどのVPNサービスはPS4、PS5、Switch、Xboxなどのコンシューマーゲーム機にも対応していますが、稀に非対応の場合があるため、しっかりと確認するようにしましょう。

VPN設定が簡単かどうか

PS5はパソコンやスマホと違い、専用のVPNアプリが用意されておらず、インストールして接続を行う手段が行えません。

したがって、PS5でVPN接続を行えるように設定するのは、パソコンやスマホより複雑で完全初心者の場合は挫折してしまう可能性があります。

PS5でVPNを使う場合は、設定が簡単で初心者でも導入できるサービスを選択しましょう。

なお、VPNについて詳しい方であればこの限りではありません。

通信速度は十分に出るか

パソコンやスマホと違いPS5はゲーム機です。

ストリーミングサービスで動画の視聴や簡単なブラウジングも可能ですが、オンラインゲームが主流となっている現在では通信速度は非常に重要な要素のひとつです。

また、ゲームクライアントも従来のディスク形式ではなくダウンロード形式も市民権を得つつあるため、これまで以上に通信速度は重視すべきと言えるでしょう。

サポート対応が手厚いか

PS5でゲームをしていてVPNの導入を検討している人は、VPNそのものについて初心者、もしくは見識がない人が多いでしょう。

さらに、前述の通り、パソコンやスマホと違ってPS5にVPNを導入する手順はやや複雑なため、サポート対応に頼らなければならない場面もあるはずです。

サービス内容に料金が見合っているか

VPNの料金は提供する会社によってさまざまです。

多くの場合、料金が高い=サービスが良いの図式が成立しますが、人によっては使わない機能、過剰なスペックに多めに料金を支払ってしまうこともあります。

無駄に多くの料金を支払うことがないように、自分に合ったサービス内容のVPNを選ぶことが重要です。

セキュリティ対策は十分か

まず、VPNを選ぶ際にセキュリティ対策が万全でない無料VPNは使わないようにしましょう。

有料VPNであっても、ノーログポリシーでなかったり、AES-256を採用していなかったりするVPNサービスもセキュリティ対策が十分とはいえないので選択肢から外れます。

なお、本記事で紹介している「PS5に使えるおすすめVPN」はすべてこの基準を満たしているので安心して利用できます。

PS5に使えるおすすめVPN4選

この項目ではPS5に使えるおすすめVPN4選を紹介・解説します。

  • NordVPN
  • Surfshark
  • ExpressVPN
  • MillenVPN

NordVPN

月額料金1カ月プラン:2,080円/月
12ヵ月プラン:790円/月
24カ月プラン:540円/月
※スタンダードプランの場合
サーバー数7,400台以上(118ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数6台(1つのアカウント)
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows、MacOS、Linux、Android、iOS
運営企業NordVPN s.a.

NordVPNはパナマに本拠地を置く海外VPNサービスで、2012年よりサービスを開始し、業界の中でも老舗に位置します。

全世界111ヵ国以上に6,000台を超える高速なVPN中継サーバーが設置されているため、1,500万以上のユーザーを抱えるNordVPNであっても混雑せずに安定した通信環境を実現しています。

中継サーバーが設置されている国数が多いため、日本では未発売のゲームをプレイしたり、海外のサーバーへ参加したりする目的にピッタリです。

PS5で使う際に便利なスマートDNSに対応しており、VPN初心者でも比較的簡単にVPNを導入可能です。

また、NordVPNはサーバー数や通信速度だけではなく、セキュリティ面に関しても政府機関や軍事利用もされる堅牢な暗号化技術である「AES-256」を採用し非常に高水準です。

NordVPNが提供する通信網が高品質である理由として、他社にはない独自の通信プロトコルである「NordLynx(ノードリンクス)」を採用していることが挙げられます。

くわえて、「ノーログポリシー」「30日間返金保証」「同時接続台数6台」と、VPNとして最低限備えて欲しいサービスを提供しており、初めてVPNを導入する方はもちろん、使い慣れている方まで幅広い層におすすめのVPNサービスです。

全体的に隙がなく高品質なサービスを提供するNordVPNの唯一の欠点は、サポート対応など一部の機能が完全に日本語に対応しておらず、翻訳に頼る必要がある点です。

\30日間全額返金保証付き!/

公式サイトはこちら

>> NordVPNの口コミ評判は見る

 

Surfshark

surfsharkvpn
月額料金1カ月プラン:2,308円/月
12カ月プラン:488円/月
24カ月プラン:308円/月
※Surfshark Oneの場合
サーバー数3,200台以上(100ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256
同時接続台数無制限
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows/macOS/iOS/Android/Linux
サポートメール・チャット
運営企業Surfshark B.V.(拠点:オランダ)

\お得なVPN割引を実施中!/

公式サイトはこちら

>> Surfsharkの口コミ評判は見る

Surfsharkは英国領ヴァージン諸島に本拠地を置く、海外のVPNサービスです。

サービス開始は2018年と海外VPNサービスの中でも後発組ですが、デバイスの接続台数が無制限のコストパフォーマンスの良さなどを好評で、徐々に人気が高まっています。

PS5やSwitch、パソコン、スマホと、どの機器でもゲームをしている人は最低でも4台以上接続する必要があり、そこに家族も加わってくるとさらに増えてくるため、多くのデバイスを扱う人にとってSurfsharkはうってつけのVPNサービスです。

また、広告やマルウェアブロック機能なども備え、オンラインゲームをプレイする以外でも、通常のインターネット通信を快適に行える機能を多く備えています。

料金に関しても、2年プランで契約することで1カ月辺りわずか400円程度で利用可能で、デバイスの接続台数が無制限なのも相まって屈指のコストパフォーマンスの高さを有しています。

Surfsharkは6台を超える複数台のデバイスやゲーム機を使う方、コストパフォーマンスを気にする方に特におすすめのVPNサービスです。

 

ExpressVPN

expressvpn
月額料金1カ月プラン:$12.95/月
6カ月プラン:$9.99/月
12カ月プラン:$6.67/月
サーバ数3,000台以上(105ヶ国60都市)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数5台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
返金保証30日間
サポートメール・チャット
運営企業Express VPN International Ltd

ExpressVPNは英国領ヴァージン諸島に本拠地を置く、海外のVPNサービスです。

2009年より運営を続け、海外のVPNサービスとしてはNordVPNと同じくらい有名かつ人気があり、全世界で400万人を超えるユーザーを獲得しています。

ExpressVPNの最大の特徴は、Lightwayプロトコルにより「Express」の名前が表すように、非常に快適で高速な通信速度を誇る点です。

PS5でオンラインゲームをするにはわずかな通信速度の遅れも致命傷となる場合があるため、通信速度は非常に重要な要素です。

したがって、ExpressVPNはPS5ユーザーに限らず、オンラインゲームをプレイする方に最善の選択肢のひとつとなるVPNサービスと言えるでしょう。

気になるセキュリティ面に関しては、ノーログポリシーを始め、VPN接続が停止した際に自動的にインターネット通信を切断するキルスイッチやAES-256による通信の暗号化を備えているため、安心して利用可能です。

他のVPNサービスと比較すると、短期間・長期間ともに料金がやや割高なのがネックですが、多少高くても良いものを使いたいと考える方に特におすすめのVPNサービスと言えます。

なお、デバイスの最大接続台数が5台とやや少ないため、会社や家族など大勢で使うには適していない点も注意が必要です。

 

MillenVPN

millenvpn
月額料金2年プラン:396円/月
1年プラン:594円/月
1カ月プラン:1,738円/月
サーバ数1,300台以上(72ヶ国)
暗号化アルゴリズムAES-256-CBC
同時接続台数10台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows/MacOS/Android/iOS
返金保証30日間
運営企業アズポケット株式会社

MillenVPNはさまざまなインターネット関連事業を展開している日本企業「アズポケット株式会社」が運営する純国産VPNです。

有名なVPNの多くは海外企業が運営している中、日本企業が運営しているのはまだまだ珍しいと言えます。

VPNはセキュリティや匿名性を確保する手段として非常に有効ですが、前述の通りVPNは海外企業が運営していることが一般的なため、英語が苦手な人や国産以外信用できない人にとって利用し難いです。

その点、日本企業が運営するMillenVPNは、「公式ホームページ」「サポート対応」「VPN接続アプリ」など全てが完全日本語対応であるため、初めてVPNに触れる方にとっても非常に親しみやすくとっつきやすいVPNサービスと言えます。

MillenVPNは料金、通信速度など肝心のVPNサービスとしてのサービス・スペック面も優秀で、特に料金に関しては単月はやや割高なものの、長期契約を行うことでわずか396円/月と低料金で利用できます。

PS5ではじめてVPNを使うことを検討している方にとって、「日本企業の信頼感」「完全日本語対応」「柔軟なサポート対応」など、安心して利用できるポイントばかりです。

総じて、欠点らしい欠点もない優秀なVPNサービスであるため、VPN初心者は迷ったらMillenVPNを選択すればまず間違いないでしょう。

\月額396円から利用可能!/

公式サイトはこちら

>> MillenVPNの口コミ評判は見る

 

PS5でVPNを利用する設定方法

ルーターを使う方法とスマートDNS機能を使ってPS5でVPNを設定する手順を紹介します。

ルーターを使ってVPNを適用する手順

手順1.VPNのIPアドレスを確認する

契約したVPNの設定ページ等で、IPアドレスを確認します。

手順2.ルーターのIPアドレスを確認する

ルーターのマニュアルなどを参考に、使用しているルーターのIPアドレスを確認・取得します(例:192.168.0.1)

手順3.ルーターへアクセスする

パソコンやスマホ、PS5のブラウジング機能などを使ってルーターへアクセスします。

手順4.権限設定でIPアドレスを入力する

権限設定等のルーターでIPアドレスを入力できるページで手順1.で確認したIPアドレスを入力します。

手順5.PS5側でルーターを選択する

PS5側で利用するネットワーク機器として、今回設定を行ったルーターを選択し、正常にインターネット接続ができることを確認します。

問題がないようならPS5でVPNを使う準備は完了です。

スマートDNSを使って設定する方法

手順1.VPNを契約します。

スマートDNS機能を提供しているVPNと契約します。

手順2.IPアドレスを確認する

契約したVPNの設定ページへいき、スマートDNS利用に必要なIPアドレスを取得します。

手順3.PS5側でスマートDNSに必要な設定を行う

PS5の設定→ネットワーク→カスタムの順に進んでいき、「Wi-Fi/LANケーブル」のいずれかを選択します。

その後、自動→指定しない→マニュアルの順に進み、手順2.で確認したスマートDNS用のIPアドレスを入力します。

手順4.インターネット接続テストを行う

インターネットの接続テストを行い、問題がないことを確認します。

手順5.PS5を再起動する

PS5を再起動し、PS5でVPNを使う準備完了です。

PS5にVPNを利用する際によくある質問

PS5にVPNを利用する際によくある質問を掲載・回答します。

PS5でVPNを使うのは違反行為(グリッチ)ですか?

PS5でVPNを使うのはPSNの利用規約違反とはならないため、違反行為には当たりません。

ただし、グレーゾーンであることは留意して下さい。

無料のVPNを使っても大丈夫ですか?

無料のVPNはセキュリティ対策が不十分なだけでなく、最悪の場合はウイルスに感染し、個人情報が流出する原因になります。

PS5でVPNを使うなら必ずセキュリティ対策がしっかりしている有料VPNを使いましょう。

VPNを導入するとゲームスピードが速くなりますか?

VPNを導入したからといって必ずしも通信速度が速くなる保障はありません。

しかし、VPNの中継サーバーがプレイしているゲームのサーバーと物理的に近い位置にある場合は、Ping値が改善する可能性があり、ラグが軽減するきっかけになります。

ゲームプレイ中も常にVPNに接続しておく必要がありますか?

PS5でVPNを使う際に、ゲームの購入やダウンロード時だけではなく、プレイ中にも接続しておくことを推奨します。

なぜなら、VPNを常時接続しておかないとせっかくのセキュリティ対策が無駄になってしまうからです。

プロゲーマーやストリーマーはVPNを使っていますか?

プロゲーマーやストリーマーなどの有名人はDDoS攻撃など迷惑行為の標的になりやすいため、VPNを導入している人が多いです。

また、VPNを利用することでPing値が改善する場合があるため、愛用している方もいます。

PS5におすすめなVPNまとめ

この記事のおさらい
  • PS5でVPNを使うことはPSNの規約違反とはならない
  • ただしグレーゾーンであるため動作保証やサポートの対象外になる可能性がある
  • PS5でVPNを使うと日本より早い発売日でゲームを遊ぶことができる
  • VPNはDDoS攻撃などの迷惑行為対策になる
  • 無料VPNはセキュリティ対策が不十分なので使わない

本記事では、PS5で使えるおすすめVPN4選やメリット、デメリットについて紹介・解説しました。

PS5にVPNを使うことで、安価で手軽にセキュリティ対策が行える上に、日本より早い発売日でゲームを手にすることができるなど、価格以上に大きなメリットを得られます。

また、プロゲーマーやストリーマーがVPNで対策しているように、DDoS攻撃から身を守る手段としても優秀ですので、日頃悪質な行為に悩まされている方は導入を検討してみてはいかがでしょうか?

ぜひ本記事を参考に、自分に合ったVPNを見つけて快適なPS5ゲームライフを送って下さい。

]]>
【2025年】F1 TV Proを日本から見る方法!VPNで簡単にF1レースを楽しめるhttps://pilotz.jp/column/f1-tv-pro-howtowatch/Mon, 17 Mar 2025 13:43:56 +0000https://pilotz.jp/column/?p=997

F1 TV Proは、北米向けに動画配信を提供しているサービスです。 F1レースをリアルタイムで配信しており、白熱した競技シーンを楽しむことができます。 地域制限がかかっているため、通常は日本からF1 TV Proを見る ... ]]>

日本だとF1 TV Proが見れない…

F1 TV Proが日本だと見れない理由が知りたい

日本にいながらF1 TV Proを見れる方法が知りたい

F1 TV Proは、北米向けに動画配信を提供しているサービスです。

F1レースをリアルタイムで配信しており、白熱した競技シーンを楽しむことができます。

地域制限がかかっているため、通常は日本からF1 TV Proを見ることはできません。

この問題は、VPNを使用することで解決できます。

VPNサービスを利用してアメリカサーバーに接続することで、簡単にF1 TV Proを視聴することが可能です。

本記事では、日本からF1 TV Proを見る方法やおすすめなVPNサービス、無料VPNの危険性などを詳しくご紹介します。

人気No.1!おすすめはNordVPN

世界に6,400台以上ある専用サーバーで、
どこでもいつでも最速クラスの通信速度を実現

無料で30日間試してみる

30日間の返金保証あり

※ 2025年3月時点で視聴を確認できている方法です

  

日本からF1 TV Proが見れない理由

日本からF1 TV Proが見れない理由

日本からF1 TV Proが見れない理由は、地域制限(ジオブロック)によるものです。

F1 TV Proが動画配信を提供している地域は北米に限定しており、日本からのアクセスを受け付けていません。

様々な理由によって指定された国以外のアクセスをブロックしているため、日本からF1 TV Proを利用できないのです。

地域制限(ジオブロック)とは

日本からF1 TV Proが見れない問題は、地域制限(ジオブロック)という現象が原因です。

地域制限(ジオブロック)とは、インターネット上のコンテンツが特定の地域からのみアクセス可能で、他の地域からはアクセスできないように制限される現象を指します。

これは、ウェブサイトやオンラインサービスがユーザーのIPアドレスを認識し、そのIPアドレスからユーザーの地理的な位置を推定することで実現されます。

例えば、ある動画配信サービスが日本国内のみで利用可能に設定されている場合、日本国外からそのサービスにアクセスしようとすると「この地域では利用できません」といったメッセージが表示され、サービスを利用することができません。

このような地域制限は、著作権法やライセンス契約、地域ごとの法律や規制など、さまざまな理由により設けられます。

日本からF1 TV Proを見る方法!VPN利用で快適に視聴可能

日本からF1 TV Proを見る方法!VPN利用で快適に視聴可能

日本からF1 TV Proを見る場合はVPNの利用がおすすめです。

VPNは「仮想専用線」といわれており、日本から海外のサービスを利用する際に、海外のサーバーを経由してアクセスできるため、F1 TV Proなど日本からは利用ができないサービスでも使えるようになります。

VPNサービスは様々な国や地域にサーバーを設置しているため、契約して利用すれば世界各国の動画配信サービスを使用することが可能です。

パソコンやスマホなど、お手持ちのデバイスにVPNアプリをダウンロードしてからアメリカサーバーへ接続するだけで、まるで自分がアメリカに居るかのようにF1 TV Proを快適に利用できます。

VPNのメリットはそれだけでなく、自身の個人情報を暗号化させるため、ハッカーなど他人に自分のデータをのぞき見されません。

さらにウイルスソフトとの併用が可能なので、よりセキュリティを強固になり安全性が高まります。

VPNとは

「VPN」は「Virtual Private Network」の略で、日本語では「仮想専用線」と呼ばれ、「仮想的に構築された専用回線」のことを指します。

ネットユーザーとWebサービスの間に「専用のトンネル」を作り、その中でネット通信することでセキュリティが高く安全性を確保するという技術。

送信側、受信側にそれぞれに設置した機器で「カプセル化」と呼ばれる処理を行うことで、第三者には見えない仮想的なトンネルを形成して通信する仕組みです(「トンネリング」)。

VPN接続とは?VPNの基本とメリット・デメリットを紹介|ICT Digital Column

例えば、公共のフリーWi-Fiを使うときや、複数の場所からデータをやり取りする必要があるときに、インターネットの安全性を確保するためにVPNが活用されます。

また、日本国内ではアクセスできないサービスに接続したい場合や、規制が厳しい海外から日本のサービスを利用したいときなどにも、VPNサービスが使われることがあります。

日本からF1 TV Proを見るのにおすすめのVPN3選

日本からF1 TV Proを見るのにおすすめのVPN

NordVPN

月額料金1カ月プラン:2,080円/月
12ヵ月プラン:790円/月
24カ月プラン:540円/月
※スタンダードプランの場合
サーバー数7,400台以上(118ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数6台(1つのアカウント)
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows、MacOS、Linux、Android、iOS
運営企業NordVPN s.a.

NordVPNは、アメリカも含めた世界60ヵ国にサーバー数7,400台以上設置されているため、F1 TV Proを見ることができます。

世界中で利用されているプロバイダーで、累計利用者数は1,500万人と突破するなど人気の高さを窺えます。

暗号化技術は「AES-256 bit」を採用しており、政府機関や軍でも使用されているほどの非常に高性能なので、セキュリティは非常に優秀です。

独自プロトコルである「NordLynx(ノードリンクス)」を提供しているため通信速度が世界最速を誇り、動画を快適に見ることが可能。

通常VPNに接続した後は、サーバーまでの物理的な距離の問題などで通信速度が低下しますが、動画視聴やテレビ電話をする程度でしたら問題なく使えます。

NordVPNでは「ノーログポリシー」を掲げており、通信ログや閲覧履歴、IPアドレスなどの通信データを記録しないため、利用者のプライバシーが守られています。

面倒な設定もないため、初心者の人でも手軽にサービスを始めることができます。

ただし、アプリは日本語対応されていますがサポートは英語表記のため、一部は翻訳機能を利用する必要があります。

高品質なVPNサービスで安心安全に利用することができるため、大変おすすめです。

\30日間全額返金保証付き!/

公式サイトはこちら

>> NordVPNの口コミ評判は見る

ExpressVPN

expressvpn
月額料金1カ月プラン:$12.95/月
6カ月プラン:$9.99/月
12カ月プラン:$6.67/月
サーバ数3,000台以上(105ヶ国60都市)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数5台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
返金保証30日間
サポートメール・チャット
運営企業Express VPN International Ltd

ExpressVPNは、アメリカを含めた111ヵ国に3000台以上ものVPNサーバーを提供しているため、F1 TV Proを利用することができます。

本社を英国領バージン諸島に置いており、2009年から運営しているため信頼できるVPNサービスです。

アプリの立ち上げやサーバー接続までの時間が早く、ストレスフリーで使用できるのが特徴。

累計利用人数は400万人を突破しており、世界各国で使われています。

暗号化技術はNord VPNと同じ「AES-256 bit」のため、サービスを安心安全に利用できます。

ノーログポリシーを採用しているため、利用者の閲覧履歴などの活動内容や個人情報を取得されることがありません。

月額料金が他のVPNサービスと比べると高めになっていますが、長期プランを利用すれば大差ない価格帯にはなります。

為替レートによって利用料金が変動するため、購入するタイミングには注意が必要です。

同時接続台数は5台までと少なめなので、家族や会社内で共有して使用するには物足りなさを感じるでしょう。

Surfshark

surfsharkvpn
月額料金1カ月プラン:2,308円/月
12カ月プラン:488円/月
24カ月プラン:308円/月
※Surfshark Oneの場合
サーバー数3,200台以上(100ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256
同時接続台数無制限
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows/macOS/iOS/Android/Linux
サポートメール・チャット
運営企業Surfshark B.V.(拠点:オランダ)

Surfsharkはオランダに本社を構えるVPNサービスです。軍事や企業で使用される最高水準の暗号化方式AES-256暗号化を採用しています。

「VPN Solution of the Year 2022」に表彰され、AV-TEST認証を取得するなど、その信頼性と効果において高い評価を受けています。

以下の特徴があります。

  • セキュリティレベルが高い
  • 接続台数が無制限
  • 通信速度が速く安定している
  • 中国でも利用可能
  • 返金可能

\お得なVPN割引を実施中!/

公式サイトはこちら

>> Surfsharkの口コミ評判は見る

 

VPNを使い日本からF1 TV Proを見る具体的な手順

  • VPNを契約する
  • VPNのアプリをインストールする
  • VPNのアプリを起動してログインする
  • アメリカサーバーに接続する
  • F1 TV Proにアクセスする

VPN(NordVPN)を契約する

NordVPNのトップページから「お得の購入」をクリックします。

その後、料金プラン・支払い方法・決済情報の入力など、画面の指示に従って契約を行います。

料金プランは、1ヶ月、1年、2年と3つ用意されています。短期間だけの利用であれば1ヶ月プランでOK。今後も海外で利用する場合は1年プランや2年プランで契約すると契約年数に応じて月額料金が安くなります。

VPN(NordVPN)のアプリをインストールする

次にNordVPNのアプリをインストールします。下記のリンクもしくはApp StoreかGooglePlayから「NordVPN」と入力し検索、公式アプリをインストールしてください。

NordVPN:高速・安心セキュリティ対策&ネットワーク保護
NordVPN:高速・安心セキュリティ対策&ネットワーク保護
開発元:Nordvpn S.A.
無料
posted withアプリーチ

VPNのアプリを起動してログインする

VPNのアプリを起動するとブラウザが自動的に開き、ログイン画面が表示されます。

登録したメールアドレスとパスワードを入力すると、ログインできます。

もし2段階認証をオンしている場合は、認証コードも入力しましょう。

ログインできたら、VPNアプリのトップ画面が表示されます。

アメリカサーバーに接続する

検索画面からアメリカを検索して、ダブルクリックで選択します。

「接続中」と表示されていれば、アメリカサーバーに接続されています。

F1 TV Proにアクセスする

アメリカサーバーに接続したら、F1 TV公式サイトにアクセスします。

「SUBSCRIBE(登録する)」のボタンがあるのでクリックし、会員登録を行います。

プランは「月間プラン」と「年間プラン」の2種類があり、短期間しか見ない場合は月間プラン1000円の方を、長期間にわたって見たい場合は年間プラン9000円の方が良いでしょう。

クレジットカードに関してですが、現時点で日本発行のものでは登録できません。

海外で発行したクレジットカードを用意する必要があり、所持している場合はそちらで登録します。

所持していない場合は、スマホで登録してください。

スマホでF1 TV Proを見たい場合

スマホでF1 TV Proを視聴したい場合、VPNアプリと同時にF1 TV Proのアプリもダウンロードする必要があります。

F1 TV Proアプリは日本からでもインストールできますが、会員登録する際にVPNを使用していないと強制的に「F1 TV Access」への登録になります。

F1 TV Accessだと、生配信が見れないなど一部のサービスが制限されているため、全てのサービスを利用したいのであればF1 TV Proに登録しましょう。

F1 TV Proへの会員登録は、先にVPNでアメリカサーバーに接続してから行います。

iPhoneはApp Storeで、AndroidはPlayストアでVPNアプリとF1 TV Proアプリを検索してインストールします。

VPNアプリを起動するとログイン画面が表示されるので、設定したメールアドレスとパスワードを入力。

ログインできたら、アメリカサーバーに接続します。

アメリカサーバーに接続できたことを確認してから、F1 TV Proアプリを起動してください。

起動出来たら「SUBSCRIBE」をタップし、必要事項を入力してプランを選択します。

決済が無事終了したら、これで全てのサービスを利用できるようになります。

無料VPNで日本からF1 TV Proを見ることはできる?

無料VPNで日本からF1 TV Proを見ることはできる?
無料VPNをおすすめしない理由
  • ユーザーの行動が追跡されている可能性がある
  • ユーザーの活動データが広告業者に送られている
  • 信頼性の低い運営元からの個人情報の流出
  • 暗号化技術が不十分で、セキュリティが弱い

無料VPNでも日本からScream Boxを視聴することは可能ですが、プライバシーやセキュリティが脆弱のため多くのリスクを伴います。

無料VPNの収入源

無料VPNを提供している運営会社の主な収入源は、広告と利用者の個人情報の売買です。

VPNの管理者は、利用者のアカウントID、端末ID、パスワード、利用者のブラウザ履歴、Wi-Fi接続情報、電話番号、アプリ内での購入情報、送受信されたデータなどを取得できます。

これらの情報を収集したうえで、広告業者や個人などの第三者に転売しているのです。

また無料VPNには、マルウェアや悪質なサイトへのリンクが含まれてたり、デバイスにある機密情報へのアクセス許可を要求している場合が多いです。

管理元がはっきりしない無料VPNは、上記のような手法で個人情報をマーケットに売りさばくことで利益を得ています。

無料VPNは、タダで優良なサービスを提供しているように見せかけて、利用者のプライバシーを侵害することで経営が成り立っているのが実情です。

無料VPNのセキュリティ

多くの無料VPNはセキュリティが脆弱であり、最悪の場合は犯罪に巻き込まれる可能性があります。

暗号化技術が不十分であったり、そもそも暗号化されていない無料VPNアプリもあるため、第三者によってサイバー攻撃を受けて情報漏洩することがあるのです。

無料VPNアプリ自体が悪意を持って作成されているケースもあり、アプリをインストールしたら知らぬうちにウイルス感染する可能性も否定できません。

犯罪を目的とした第三者に個人情報が渡ってしまった場合、SNSアカウントの乗っ取り、クレジットカードの不正利用、なりすまし詐欺といった二次被害に遭う可能性が高いです。

VPNの本来の目的は、プライバシー保護やセキュリティを提供するものですが、無料VPNはその役割を果たしてくれません。

無料VPNを使用した状態で、クレジット番号などの個人情報を入力しないことを強く推奨します。

無料VPNの品質

無料VPNの品質は粗悪であることが多いため、サービスとして使い物にはなりません。

先述したように、プライバシーを侵害されたりセキュリティが脆弱であるだけでなく、通信速度が著しく低下したりデータ量に制限があったり、肝心な地域制限の解除もできない等と機能面も劣悪です

無料VPNを利用している人が多いため、回線が常に混雑しており接続が途切れてしまうこともあります。

海外の動画を日本から見るためにVPNサービスを利用しているのに、サイトにアクセスすることもままならないのでは本末転倒でしょう。

無料VPNを利用するメリットよりもデメリットの方が多く、全くおすすめすることはできません。

F1 TVの基本情報

月額料金$9.99(約1,486円)
無料期間なし
放送・配信インターネット
実況英語
コンテンツF1/F2/F3

F1 TVは、アメリカのF1運営会社Formula One Groupが提供している動画配信サービスです。

F1選手の練習走行や記者会見、レースの予選、決勝などをリアルタイムで配信しています。

ドライバーのオンボードカメラ映像が見れたり、全チームの無線が聞けたり、360°のオンボードカメラをVRで楽しめるなど、地上波には無いサービスを楽しめるのが最大の特徴。

白熱した競技シーンや臨場感を広告なしで味わえるため、多くのF1ファンが利用しています。

さらに2025年シーズン前に新たにF1 TV Premiumが登場。

F1 TV Premiumでは、全24戦のグランプリ、スプリント、予選、フリー走行を4K Ultra HD/HDRでライブ視聴できるほか、F2、F3、F1アカデミー、ポルシェ・スーパーカップのセッションも視聴可能です。

日本からF1 TV Proを見る場合によくある質問

VPNを使用して日本からF1 TV Proを視聴することは違法?

VPNの使用は日本とアメリカでは合法であるため、F1 TV Proを視聴するためにVPNサービスを利用することは全く問題ありません。

中国やロシアなど、ごく一部の国ではVPNの利用に対して否定的であるため、制限をかけたり禁止している場合があります。

F1 TV Proに日本語字幕や実況はある?

F1 TV Proには現時点で日本語字幕や日本語実況はありません。

基本的に英語のみです。

スマホで決済する方法は?

iPhoneの場合はiTunesカードを、Androidの場合はGoogle Payを使って決済することが可能です。

iTunesカードやGoogle Payを使用する場合は、購入した国でしか使用できないため、アメリカ用アカウントに切り替えてから買ってください。

PCでF1 TV Proを見たい場合は?

PCでF1 TV Proの会員登録できなかったけれど、どうしてもPCのモニターで見たいという場合は、スマホで作成したアカウントでログインすることで解決できます。

VPNでアメリカサーバーに接続してから、PCでF1 TV Pro公式サイトにアクセスし「SIGN IN」をクリック。

ログイン画面が表示されるので、スマホで登録したメールアドレスとパスワードを入力します。

ログインできたら、これで無事に好きな動画を見ることができます。

日本からF1 TV Proを見る方法まとめ

この記事のおさらい
  • F1 TV Proは国外での利用を制限していることから日本から視聴できない
  • VPNを使うことで日本でも海外と同じように見ることができる
  • おすすめのVPNサービスは、NordVPN、MillenVPN、ExpressVPNの3つ
  • F1 TV Proでは有料会員のみ見ることができる
  • 無料VPNは利用者の個人情報を売買して利益を得ており、プライバシーとセキュリティが脆弱なので利用は避けるべき
  • F1 TV Proは、米国F1運営会社Formula One Groupが提供している動画配信サービス

本記事では、日本からF1 TV Proを見る方法についてご紹介しました。

F1 TV ProはアメリカのF1運営会社Formula One Groupが運営しており、F1レースをリアルタイムで配信しているサービスです。

地域制限のため、通常では日本から見ることはできません。

VPNを使用することで地域制限から解放され、簡単に日本からF1 TV Proを視聴することができます。

有料VPNサービスは、利用者のプライバシーを保護しネットワークセキュリティを強化してくれるので、安全に海外サービスを利用することが可能。

NordVPN、MillenVPN、ExpressVPNといった信頼できる大手運営元からVPNアプリをダウンロードすれば、快適に動画を見ることが

一方で無料VPNは、利用者の個人情報を売買することで利益を得ているうえに品質も劣悪であるため、利用しない方が良いです。

ぜひVPNサービスで、F1レース観戦を楽しんでください。

]]>
Nintendo SwitchにおすすめなVPN!使うメリットや違反行為(グリッチ)になるのかについて解説https://pilotz.jp/column/switch-vpn/Thu, 13 Mar 2025 01:45:35 +0000https://pilotz.jp/column/?p=5107

本記事では、Nintendo SwitchにおすすめなVPNや導入するメリット、デメリットの他、導入方法の解説をしています。 Nintendo SwitchでVPNを導入する必要があるのか、違反行為にならないのか心配など ... ]]>

Nintendo SwitchでVPNを使うのは違反にならない?

おすすめのVPNを教えて欲しい

本記事では、Nintendo SwitchにおすすめなVPNや導入するメリット、デメリットの他、導入方法の解説をしています。

Nintendo SwitchでVPNを導入する必要があるのか、違反行為にならないのか心配など疑問に思っている方はぜひ参考にして下さい。

Nintendo SwitchでVPN使用は規約違反?

Nintendo Switchの規約を確認したところ、VPNの使用を違反とする文言は見当たりませんでした。

したがって、Nintendo SwitchでVPN使用は規約違反とはなりません。

ただし、VPNを使い日本の法律に抵触する行為を行うことは、規約違反以前に犯罪行為となる場合があります。

Nintendo SwitchにVPNを導入する必要性

  • セキュリティの向上
  • 海外サーバーを利用できる
  • ラグが改善する場合がある

セキュリティの向上

VPNを使用することで、インターネット接続が暗号化され、不正アクセスによる乗っ取りなどによる被害を防げます。

また、Nitendo Switchに限らず、多くのゲームはオンラインが基本となっており、悪質なDDoS攻撃の標的にされることがあります。

VPNを導入してセキュリティ対策をしっかりと取っていれば、DDoS攻撃などによる嫌がらせや不正行為から身を守ることが可能です。

DDoS攻撃とは、対象となる端末(パソコン、ゲーム機など)に短時間に大量のデータを送信し意図的にラグを発生させたり、最悪の場合停止させたりする行為です。

海外サーバーを利用できる

VPNを利用することで、日本では入手できない海外限定のDLCやコンテンツにアクセスが可能になります。

VPNは世界各国に中継サーバーが設置されているため、それらを介して通信を行うことで日本にいながらあたかも海外にいるかのように装うことができるためです。

また、中国などインターネット規制が強い国からオンラインゲームをプレイする際にもVPNは有用なサービスです。

ラグが改善する場合がある

対戦型のオンラインゲームが人気を博している昨今において、通信時に発生するラグはほんの少しでも結果に影響を及ぼすことがあります。

VPNは仕組み上、純粋な通信速度が向上することはありませんが、適切な中継サーバーを利用することでPing値が改善してラグの発生頻度を抑えることが可能になります。

ラグが発生する主な原因は通信速度の遅さではなく、Ping値(レイテンシ)の上昇やネットワークの混雑によるものが多いです。

Nintendo SwitchでVPNを使うメリット・デメリット

Nintendo SwitchでVPNを使うメリット・デメリットをそれぞれ解説します。

メリット

Nintendo SwitchでVPNを使う主なメリットは以下の通りです。

  • セキュリティとプライバシーの向上
  • 海外サーバーへアクセスできる
  • 地域制限(ジオブロック)の解除
  • Ping値の改善

まず、VPNを利用することでインターネット通信のセキュリティやプライバシーが向上し、DDoS攻撃や不正アクセスなどのサイバー犯罪から身を守ることが可能です。

海外の中継サーバーを経由し地域制限を解除することで日本では利用できないコンテンツやDLCにアクセスすることができ、各種ゲームをより楽しめます。

また、混雑するサーバーを避けたり、物理的に近い距離の中継サーバーを選択することでPing値が改善し、ラグの改善のきっかけになることがあります。

デメリット

Nintendo SwitchでVPNを使う主なデメリットは以下の通りです。

  • 接続速度の低下
  • 一部のサービスでの制限
  • コストが発生する

VPNは暗号化や中継サーバーを介して通信を行うという性質上、どうしても通常のインターネット通信より通信速度が低下してしまいます。

ただし、致命的なまでの速度低下ではなく、体感できないレベルがほとんどなので、よほどシビアな人でなければ気になることはないでしょう。

また、当然ながら有料のVPNサービスを利用すると月々の料金の支払いがコストとして発生します。

Nintendo Switchで使えるVPNの選び方

Nintendo Switchで使えるVPNを選ぶ場合、以下の点を重視して下さい。

  • Nintendo Switchで利用できるか
  • 設定の敷居の低さ
  • 通信速度
  • サポート対応
  • 料金
  • セキュリティ対策

Nintendo Switchで利用できるか

VPNの多くは使用するプラットフォームを選ばず、パソコンやスマートフォン、ゲーム機などどのようなデバイスでも利用可能です。

しかし、一部のVPNはNintendo Switchを始めとしたゲーム機に対応していないことがあるため、契約を検討しているVPNが対応しているかどうか事前に確認する必要があります。

その点、本記事で紹介しているVPNはどれもNintendo Switchに対応しているため安心して利用可能です。

設定の敷居の低さ

VPNはパソコンやスマートフォン向けの接続アプリを提供しており、難しい知識がなくともワンタッチで設定・接続が行えます。

一方で、Nitendo SwitchやPS5などの家庭用ゲーム機には接続アプリが存在しないため、パソコンやスマートフォンに導入するよりやや敷居が高くなっています。

また、Nitendo Switchのユーザーは老若男女さまざまなため、パソコンに精通していない層も多いことが予想されるため、VPNを導入するなら分かりやすく設定の敷居が低いサービスを選びましょう。

通信速度

VPNをゲーム機に導入する上で重要な要素として通信速度が挙げられます。

VPNの中には極端に通信速度が遅くなってしまう質の悪いものもあるため、口コミや評判を元に少しでも速度が出るサービスを選びましょう。

通信速度が低下してしまうと、ラグを誘発する原因になり、快適にゲームがプレイできないどころか、最悪の場合は一緒に楽しんでいるプレイヤーにまで迷惑をかけてしまうことになるためです。

サポート対応

サポート対応の手厚さもVPNを選ぶポイントのひとつです。

特に初めてVPNを使う人にとって、導入すらうまくいかないことも少なくないため、頼りになるサポートかどうかは意外と重要です。

さらに、海外のVPNはサポートが日本語に対応していない場合もあり、英語が苦手な方は完全日本語対応であるかどうかの確認を行いましょう。

料金

VPNの料金は月数百円~数千円までさまざまです。

基本的にサービス内容が良ければ良いほど料金も高くなる傾向にありますが、自分に不必要な過剰なサービスを高いお金を払ってまで利用する必要はありません。

自分に必要なものは何かをしっかりと把握して、少しでも無駄な出費を抑えられるようにしましょう。

セキュリティ対策

まず、無料のVPNはセキュリティ対策が万全でない、または不正なプログラムが仕組まれている場合もあるためおすすめできません。

有料VPNであっても、ノーログポリシーでなかったり、AES-256を採用していなかったりするVPNサービスもセキュリティ対策が十分とはいえないので選択肢から外れます。

その点、本記事で紹介している「Nintendo Switchに使えるおすすめVPN4選」は全てセキュリティ対策万全の安全なVPNなので、安心して利用可能です。

Nintendo Switchに使えるおすすめVPN4選

NordVPN

月額料金1カ月プラン:2,080円/月
12ヵ月プラン:790円/月
24カ月プラン:540円/月
※スタンダードプランの場合
サーバー数7,400台以上(118ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数6台(1つのアカウント)
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows、MacOS、Linux、Android、iOS
運営企業NordVPN s.a.

NordVPNはパナマに本拠地を置く海外VPNサービスで、2012年よりサービスを開始し、業界の中でも老舗に位置します。

全世界115ヵ国以上に7,400台を超える高速なVPN中継サーバーが設置されているため、1,500万以上のユーザーを抱えるNordVPNであっても混雑せずに安定した通信環境を実現しています。

中継サーバー数はVPNサービスの中でもトップクラスなため、海外サーバーへ接続する目的でNintendo SwitchにVPNを使いたいと考えている方にとって、うってつけと言えます。

また、NordVPNはサーバー数や通信速度だけではなく、セキュリティ面に関しても政府機関や軍事利用もされる堅牢な暗号化技術である「AES-256」を採用し非常に高水準です。

NordVPNが提供する通信網が高品質である理由として、他社にはない独自の通信プロトコルである「NordLynx(ノードリンクス)」を採用していることが挙げられます。

くわえて、「ノーログポリシー」「30日間返金保証」「同時接続台数6台」と、VPNとして最低限備えて欲しいサービスを提供しており、初めてVPNを導入する方はもちろん、使い慣れている方まで幅広い層におすすめのVPNサービスです。

人気があるだけあり欠点らしい欠点はありませんが、サポートが完全に日本語対応でない点だけは注意が必要です。

\30日間全額返金保証付き!/

公式サイトはこちら

>> NordVPNの口コミ評判は見る

Surfshark

surfsharkvpn
月額料金1カ月プラン:2,308円/月
12カ月プラン:488円/月
24カ月プラン:308円/月
※Surfshark Oneの場合
サーバー数3,200台以上(100ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256
同時接続台数無制限
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows/macOS/iOS/Android/Linux
サポートメール・チャット
運営企業Surfshark B.V.(拠点:オランダ)

Surfsharkは英国領ヴァージン諸島に本拠地を置く、海外のVPNサービスです。

サービス開始は2018年と海外VPNサービスの中でも後発組ですが、デバイスの接続台数が無制限のコストパフォーマンスの良さなどを好評で、徐々に人気が高まっています。

昨今ではパソコンやスマホ、Nintendo Switchなど様々なデバイスでネットワークを利用するため、デバイス制限のないSurfsharkはありがたいという方は多いでしょう。

また、広告やマルウェアブロック機能なども備え、オンラインゲームをプレイする以外でも、通常のインターネット通信を快適に行える機能を多く備えています。

料金に関しても、2年プランで契約することで1カ月辺りわずか400円程度で利用可能で、デバイスの接続台数が無制限なのも相まって屈指のコストパフォーマンスの高さを有しています。

Surfsharkは6台を超える複数台のデバイスやゲーム機を使う方、コストパフォーマンスを気にする方に特におすすめのVPNサービスです。

\お得なVPN割引を実施中!/

公式サイトはこちら

>> Surfsharkの口コミ評判は見る

 

ExpressVPN

expressvpn
月額料金1カ月プラン:$12.95/月
6カ月プラン:$9.99/月
12カ月プラン:$6.67/月
サーバ数3,000台以上(105ヶ国60都市)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数5台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
返金保証30日間
サポートメール・チャット
運営企業Express VPN International Ltd

ExpressVPNは英国領ヴァージン諸島に本拠地を置く、海外のVPNサービスです。

2009年より運営を続け、海外のVPNサービスとしてはNordVPNと同じくらい有名かつ人気があり、全世界で400万人を超えるユーザーを獲得しています。

ExpressVPNの最大の特徴は、Lightwayプロトコルにより「Express」の名前が表すように、非常に快適で高速な通信速度を誇る点です。

オンラインゲームをプレイする上で通信速度は最重要要素のひとつなため、ExpressVPNはゲーム目的でVPNを選択する場合、最善と言ってもいいほどです。

気になるセキュリティ面に関しては、ノーログポリシーを始め、VPN接続が停止した際に自動的にインターネット通信を切断するキルスイッチやAES-256による通信の暗号化を備えているため、安心して利用可能です。

他のVPNサービスと比較すると、短期間・長期間ともに料金がやや割高なのがネックですが、多少高くても良いものを使いたいと考える方に特におすすめのVPNサービスと言えます。

なお、デバイスの最大接続台数が5台とやや少ないため、会社や家族など大勢で使うには適していない点も注意が必要です。

 

MillenVPN

millenvpn
月額料金2年プラン:396円/月
1年プラン:594円/月
1カ月プラン:1,738円/月
サーバ数1,300台以上(72ヶ国)
暗号化アルゴリズムAES-256-CBC
同時接続台数10台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows/MacOS/Android/iOS
返金保証30日間
運営企業アズポケット株式会社

MillenVPNはさまざまなインターネット関連事業を展開している日本企業「アズポケット株式会社」が運営する純国産VPNです。

有名なVPNの多くは海外企業が運営している中、日本企業が運営しているのはまだまだ珍しいと言えます。

VPNはセキュリティや匿名性を確保する手段として非常に有効ですが、前述の通りVPNは海外企業が運営していることが一般的なため、英語が苦手な人や国産以外信用できない人にとって利用し難いです。

その点、日本企業が運営するMillenVPNは、「公式ホームページ」「サポート対応」「VPN接続アプリ」など全てが完全日本語対応であるため、初めてVPNに触れる方にとっても非常に親しみやすくとっつきやすいVPNサービスと言えます。

MillenVPNは料金、通信速度など肝心のVPNサービスとしてのサービス・スペック面も優秀で、特に料金に関しては単月はやや割高なものの、長期契約を行うことでわずか396円/月と低料金で利用できます。

総じて、欠点らしい欠点もない優秀なVPNサービスであるため、VPN初心者は迷ったらMillenVPNを選択すればまず間違いないでしょう。

\月額396円から利用可能!/

公式サイトはこちら

>> MillenVPNの口コミ評判は見る

 

Nintendo SwitchでVPNを利用する設定方法

Nintendo SwitchでVPNを利用する方法は大きく分けて2通りあります。

それぞれの手順について解説します。

  • パソコンのWi-Fi回線を共有して利用する
  • DNS設定を行い利用する

パソコンのWi-Fi回線を共有して利用する

手順1.VPNを契約する

Nintendo SwitchにおすすめのVPN4選」を参考に自分に合ったVPNを契約します。

手順2.VPN接続アプリをインストールする

各サービスから提供されているVPN接続アプリをパソコンにインストールします。

手順3.中継サーバーへ接続する

VPN接続アプリを使い中継サーバーへ接続します。

手順4.モバイルホットスポットの設定をする

スタート→設定→ネットワーク&インターネット→モバイルホットスポットの順に選び、「インターネット接続の共有元」にてVPN接続されているネットワークを選択します。

パソコンが無線機能を備えていない場合、モバイルホットスポットの項目は表示されません。

手順5.Nintendo Switch側でホットスポットへ接続する

Nintendo Switch側にて、設定したモバイルホットスポットへ接続することでVPNを介した通信が可能になります。

DNS設定を行い利用する

手順1.VPNを契約する

Nintendo SwitchにおすすめのVPN4選」を参考に自分に合ったVPNを契約します。

手順2.利用するネットワークを選択する

HOMEメニュー→本体設定→インターネット設定→インターネット接続設定の順に進み、利用したいネットワークを選択します。

手順3.DNS設定を行う

設定変更→ページを切り替える→DNSの順に選択し、DNS自動取得は「しない」へ設定→詳細設定を選択します。

続いて、各VPNサービスから割り当てられたDNSをプライマリDNS、セカンダリDNSともに入力し、OK→保存の順に選択して設定完了です。

Nintendo SwitchにVPNを利用する際によくある質問

Nintendo SwitchにVPNを利用する際によくある質問を掲載・回答します。

VPNを日本で使うことは合法?違法?

日本においてVPNの使用は合法です。

ただし、VPNを使用して不正ダウンロードや誹謗中傷の書き込みなど、法律に抵触する可能性のある行為を行うことは違法となる場合があります。

モラルやルールを守ってVPNを利用しましょう。

VPNを導入するとゲームスピードが速くなりますか?

VPNを導入したからといって必ずしも通信速度が速くなる保障はありません。

しかし、VPNの中継サーバーがプレイしているゲームのサーバーと物理的に近い位置にある場合は、Ping値が改善する可能性があり、ラグが軽減するきっかけになります。

無料のVPNは安全ですか?

無料のVPNはセキュリティやプライバシー保護が十分でないばかりか、ウイルスが仕込まれている場合があります。

VPNは必ず本記事で紹介したようなセキュリティ対策がしっかりした有料のものを利用しましょう。

複数のデバイスで同時にVPNを使用できますか?

多くのVPNサービスは、複数のデバイスで同時に使用できる仕様になっています。

同時接続数が多いVPNを選ぶことで、家族や友人と共有して利用することができ、コストの削減に繋がります。

ゲームプレイ中も常にVPNに接続しておく必要がありますか?

Nintendo SwitchでVPNを使う際に、ゲームの購入やダウンロード時だけではなく、プレイ中にも接続しておくことを推奨します。

なぜなら、VPNを常時接続しておかないとDDoS攻撃や不正アクセスから身を守ることができなくなるためです。

Nintendo SwitchにおすすめなVPNまとめ

この記事のおさらい
  • Nintendo Switchの規約にはVPNを禁止する文言はないため違反にはならない
  • ただしグレーゾーンであるため動作保証やサポートの対象外になる可能性がある
  • VPNを使うと海外限定のDLCやコンテンツにアクセスできる
  • VPNはDDoS攻撃などの迷惑行為対策になる
  • 無料VPNはセキュリティ対策が不十分でウイルスに感染するリスクもあるため使わない

本記事では、Nintendo Switchで使えるおすすめVPN4選やメリット、デメリットについて紹介・解説しました。

VPNは手軽かつ低価格でセキュリティ対策が行える手段として年々需要が増しています。

Nintendo Switchに限らず、オンラインゲームはプレイ中にDDoS攻撃などの嫌がらせが行われることが珍しくないため、快適で安心してゲームをプレイしたい方はVPNの導入を検討してみてはいかがでしょうか?

]]>
大阪メトロのフリーWi-Fiは危険?安全?安心して使うならVPN利用がおすすめhttps://pilotz.jp/column/osakametro-free-wifi/Thu, 13 Mar 2025 01:42:52 +0000https://pilotz.jp/column/?p=5773

この記事では大阪の一部施設が提供している大阪メトロのフリーWi-Fiの安全性や危険性のほか、インターネットのセキュリティ確保の手段として優秀なVPNを紹介・解説しています。 大阪メトロのフリーWi-Fiが危険なのか心配な ... ]]>

大阪メトロのフリーWi-Fiって危険性はなく安全に使えるの?

フリーWi-Fiに繋ぐ時はVPNがあると良いって聞いたけど本当?

この記事では大阪の一部施設が提供している大阪メトロのフリーWi-Fiの安全性や危険性のほか、インターネットのセキュリティ確保の手段として優秀なVPNを紹介・解説しています。

大阪メトロのフリーWi-Fiが危険なのか心配な方や、おすすめのVPNを知りたい方はぜひ参考にして下さい。

大阪メトロのフリーWi-Fiとは?

大阪メトロのフリーWi-Fiは、大阪市営地下鉄が提供する無料のインターネット接続サービスです。

多くの駅や一部の車両内で利用可能な観光客や通勤者にとって便利なサービスで、簡単な登録手続きを行うだけで、スマートフォンやタブレット、ノートパソコンから手軽にインターネット通信が行えます。

大阪メトロのフリーWi-Fiは2023年3月に一部の施設を除き提供を終了しています。

フリーWi-Fiとは?

フリーWi-Fiは、公共の場所や施設で無料で提供されるWi-Fiネットワークのことです。

カフェや空港、ショッピングモール、アミューズメント施設など、さまざまな場所で提供されており、一切の費用をかけることなく誰でも利用可能なネットワークとなっています。

フリーWi-Fiの危険性について

フリーWi-Fiは誰でも無償で利用できる反面、いくつかの危険性があります。

特にセキュリティ面でのリスクが高く、以下のような問題を抱えています。

データの盗聴

フリーWi-Fiは、暗号化されていないことが多く、これが大きなセキュリティリスクとなります。

暗号化されていない公共のWi-Fiネットワークでは、悪意のある第三者が簡単に通信内容を盗聴することができてしまい、例えば、ユーザーが送受信するメールやログイン情報、閲覧しているウェブサイトのデータなどが全て筒抜けになってしまいます。

不正アクセス

フリーWi-Fiのもう一つの大きな危険性は、不正アクセスです。

悪意のあるハッカーは、同じWi-Fiネットワークに接続している他のデバイスにアクセスすることができ、ユーザーのデバイス内のデータを盗んだり、マルウェアやウイルスをインストールされるリスクがあります。

なりすましアクセスポイント

一見すると企業が提供しているフリーWi-Fiのアクセスポイントと似ている、もしくは同じ名前を使ってなりすましのアクセスポイントを解放している悪意のある第三者が存在します。

例えば、スターバックスコーヒーが提供するフリーWi-Fiのアクセスポイント名は「at_STARBUCKS_Wi2」なのですが、「at_STARCUKS_WI3」のような紛らわしい名前を使い、なりすましを行います。

うっかりなりすましのアクセスポイントに接続してしまうと、デバイス内の情報が抜き取られたり、乗っ取りされてしまう可能性が高いです。

なりすましポイントの被害に遭わないためにも、公共のWi-Fiを利用する場合は、アクセスポイント名にも注意を払いましょう。

危険なフリーWi-Fiに接続してしまうとどうなる?

危険なフリーWi-Fiに接続すると、以下のようなリスクが考えられます。

個人情報の漏洩

フリーWi-Fiを利用する際の最大のリスクの一つが、個人情報の漏洩です。

例えば、暗号化されていないWi-Fiネットワークに接続した場合、メールアドレスや各種ログインIDおよびパスワード、さらにはクレジットカードの情報までもが第三者に簡単に盗まれる可能性があります。

特に公共の場所で利用されることが多いフリーWi-Fiでは、このような情報が盗まれるリスクは非常に高くなります。

マルウェア感染

もう一つのリスクは、デバイスへのマルウェアやウイルスの感染です。

不正アクセスを受けた際に、悪意のあるハッカーはユーザーのデバイスに持ち主に知られることなくマルウェアやウイルスをインストールすることが可能です。

これにより、ユーザーの個人情報や機密データが抜き取られるだけでなく、通信速度の低下や動作不良など、デバイスの正常な機能が損なわれる可能性もあります。

また、一度マルウェアやウイルスに感染してしまうと、知らず知らずのうちに同種の被害の拡散に加担してしまうケースもあるため、万が一これらの感染を察知した場合は、デバイスの初期化など、オフライン環境にて処置を行う必要があります。

通信内容の傍受

フリーWi-Fiのもう一つの重大なリスクは、第三者による通信内容の盗聴や傍受です。

暗号化されていない通信は、Wi-Fiの電波の届く範囲内にいる第三者に簡単に盗聴・傍受される状態になっています。

つまり、ユーザーが閲覧しているウェブサイトや送受信しているメッセージ、入力したパスワードなどがすべて第三者に盗み見られてしまう可能性があります。

例えば、インターネットバンキングやオンラインショッピングの際にこれらの情報が盗聴されると、クレジットカードの不正使用などに繋がり、経済的な不利益を被ってしまいます。

大阪メトロのフリーWi-Fiは安全?危険?

結論から言えば大阪メトロのフリーWi-Fiは以下の観点から安全とは言い難いです。

それぞれについて解説します。

  • 通信が暗号化されていない
  • セキュリティ機能が不明
  • 非常に多くの人間が簡単にアクセスできる

通信が暗号化されていない

大阪メトロのフリーWi-Fiは、通信内容が暗号化されていません。

通信が暗号化されていないと、Wi-Fiの電波の届く範囲内にいる第三者が、簡単に通信内容を盗聴・傍受することが可能です。

具体的には、ユーザーが送受信するメール、各種ウェブサイトのログイン情報、クレジットカード情報などが盗まれる危険性があります。

セキュリティ機能が不明

大阪メトロのフリーWi-Fiには、具体的なセキュリティ機能が明示されていません。

セキュリティの強さの目安となるプロトコルや暗号化技術の詳細が不明であるため、どの程度の保護が提供されているのか判断できません。

そのような状態でフリーWi-Fiに接続し続けるのは、非常にリスクが高いと言えます。

非常に多くの人間が簡単にアクセスできる

大阪メトロのフリーWi-Fiは、多くの人々が利用する公共のネットワークであり、誰でも簡単にアクセスできるため、悪意のある第三者がネットワークに侵入しやすく、様々なセキュリティリスクが存在します。

例えば、ウイルスやマルウェアの拡散、前述の通信内容の盗聴・傍受などが主なリスクとして挙げられます。

VPNを通して大阪メトロのフリーWi-Fiを使うのが安全

大阪メトロのフリーWi-Fiを安全に利用するためには、VPNを活用することが最も手軽で効果的な方法です。

以下に、VPNを利用する具体的なメリットとその重要性について詳しく説明します。

通信の暗号化によるセキュリティ強化

VPNの最大の利点は、ユーザーの通信データを暗号化することで、インターネット上で送受信される情報を第三者から保護します。

仮に悪意のある第三者がフリーWi-Fiにアクセスして通信を傍受しようとしても、暗号化されたデータは解読不可能なため、ユーザーのプライバシーが保護されます​。

大阪メトロのフリーWi-Fiに限らず、公共のWi-Fiは通信が暗号化されていないことが多いため、VPNはユーザーの身を守る手段として最適です。

プライバシー保護と匿名性の向上

VPNを利用するもう一つの大きなメリットは、オンライン上のプライバシーの保護と匿名性の向上です。

VPNは中継サーバーを経由することで、ユーザー本来のIPアドレスを隠し、仮想のIPアドレスを提供するため、不正アクセスやオンライン上の追跡を防ぐことができます。

大阪メトロのフリーWi-Fiを使うのにおすすめのVPN3選

大阪メトロのフリーWi-Fiを使うのにおすすめのVPN3選を紹介します。

NordVPN

月額料金1カ月プラン:2,080円/月
12ヵ月プラン:790円/月
24カ月プラン:540円/月
※スタンダードプランの場合
サーバー数7,400台以上(118ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数6台(1つのアカウント)
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows、MacOS、Linux、Android、iOS
運営企業NordVPN s.a.

NordVPNはパナマに拠点を置く老舗VPNサービスで、強力なセキュリティとプライバシー保護を提供します。

軍事レベルの暗号化技術AES-256や厳格なノーログポリシーを採用しており、VPNを利用する目的として最多のセキュリティやプライバシー保護の強化を求めるユーザーに最適です。

また、NordLynxという独自のプロトコルを使用することで、従来のVPNプロトコルよりも高速な接続が可能です。

NordVPNは老舗のVPNサービスだけあり、これといって大きなデメリットはなく、初めてVPNに触れる方から上級者まで、幅広いユーザーにおすすめできます。

おすすめポイント
  • 高い知名度と世界トップクラスのユーザー数からくる安心感
  • 通信速度、セキュリティ、サポートと全てにおいて高水準
  • 7,400台を超える中継サーバー数

\30日間全額返金保証付き!/

公式サイトはこちら

>> NordVPNの口コミ評判は見る

 

ExpressVPN

expressvpn
月額料金1カ月プラン:$12.95/月
6カ月プラン:$9.99/月
12カ月プラン:$6.67/月
サーバ数3,000台以上(105ヶ国60都市)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数5台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
返金保証30日間
サポートメール・チャット
運営企業Express VPN International Ltd

ExpressVPNはイギリス領ヴァージン諸島に本社を構えるVPNサービスで、接続アプリの使いやすさと高い通信速度が特徴です。

世界中に105ヵ国に3,000台以上のサーバーを持ち、世界中のどこからでも高速かつ安定した接続が可能です。

業界最高クラスの通信速度を提供しているため、特にストリーミングサービスとの相性が良く、サーバーの設置国数もトップクラスなことから地域制限(ジオブロック)の解除にも優れています。

ExpressVPNはオンラインゲームや動画のサブスクリプションなど、通信速度が快適さに直結する用途を多用する方におすすめのVPNサービスです。

おすすめポイント
  • VPN業界最高クラスの通信速度
  • 中継サーバーの設置国数の多さ
  • 高いセキュリティ機能

 

Surfshark

surfsharkvpn
月額料金1カ月プラン:2,308円/月
12カ月プラン:488円/月
24カ月プラン:308円/月
※Surfshark Oneの場合
サーバー数3,200台以上(100ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256
同時接続台数無制限
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows/macOS/iOS/Android/Linux
サポートメール・チャット
運営企業Surfshark B.V.(拠点:オランダ)

Surfsharkはオランダに拠点を置く2018年にサービスを開始した新興のVPNプロバイダーで、コストパフォーマンスの高さが魅力です。

また、1つのアカウントで無制限にデバイスを接続できる点は、他社にはない大きなウリのひとつとなっています。

VPN業界全体としては比較的若いサービスとなるため、サーバー数が少ないなど、今後に期待したい部分もありますが、さまざまなセキュリティ機能がひとつとなった「Surfshark One」を始め、意欲的なサービスを提供しています。

Surfsharkは、「料金の安さ」「無制限のデバイス接続」といった、コストパフォーマンスを重視する方に特におすすめのVPNサービスです。

おすすめポイント
  • コストパフォーマンスの高さ
  • 無制限のデバイス同時接続
  • Surfshark Oneによる更なるセキュリティ機能の強化

\お得なVPN割引を実施中!/

公式サイトはこちら

>> Surfsharkの口コミ評判は見る

 

大阪メトロのフリーWi-Fiに関するよくある質問

大阪メトロのフリーWi-Fiに関するよくある質問を掲載・回答します。

大阪メトロのフリーWi-Fiに接続するのにVPNは必要?

VPNを利用することで、通信内容の暗号化が行われ、セキュリティが向上します。

特に大阪メトロのフリーWi-Fiのようなセキュリティ機能が低い回線を利用する際には、安全性の面からVPNの利用が推奨されます。

VPNの利用は違法?

VPNの利用は基本的に違法ではなく、日本国内でも合法です。

ただし、一部の国では規制・禁止されている場合があるため、使用する際には事前に現地の法律や規則を確認するようにして下さい。

なお、当然ながら合法の国であっても犯罪行為のためにVPNを利用する場合は違法となり得ます。

無料のVPNで大阪メトロのフリーWi-Fiに接続してもいい?

無料のVPNはセキュリティや通信速度に問題があることが多いため、「大阪メトロのフリーWi-Fiを使うのにおすすめのVPN3選」で紹介した有料ながら信頼できるVPNを利用することをおすすめします。

大阪メトロのフリーWi-Fiはどのくらいの時間利用できますか?

大阪メトロのフリーWi-Fiは、1回の接続につき最大60分間利用できます。

時間が経過した後も引き続き利用する場合は、再度接続を行う必要がありますが、1日の接続回数に制限はなく、何度でも再接続可能です。

VPNに接続すると通信速度は速くなりますか?

結論から言えば、VPNに接続したからといって通信速度は速くなりません。

むしろ、暗号化など通常より通信が複雑になる仕組み上、わずかながら速度は低下する傾向にあります。

ただし、利用する中継サーバーによってはping値が改善され、ラグの軽減のきっかけになる場合もあります。

大阪メトロのフリーWi-Fiまとめ

この記事のおさらい
  • 大阪メトロのフリーWi-Fiはセキュリティ面では不安がある
  • 大阪メトロのフリーWi-Fiは第三者に傍受されやすくリスクが高い
  • 大阪メトロのフリーWi-Fiを安全に使うにはVPNがおすすめ
  • 無料のVPNはセキュリティ、通信速度、サーバー数全てが低水準なためおすすめできない

大阪メトロのフリーWi-Fiまとめ

この記事では、大阪メトロのフリーWi-Fiのセキュリティリスクと、それを回避する方法としてVPNについて解説しました。

VPNは無料のものと有料のものがありますが、前者はセキュリティ機能が低く、フリーWi-Fiを安全に使う目的には適していません。

また、仮に使ったとしても、通信速度が遅く、非常にストレスになることが予想されるため、やはりおすすめできません。

大阪メトロのフリーWi-Fiに限らず、公共のWi-Fiを利用する場合は、本記事を参考に強固なセキュリティを提供する有料VPNサービスの導入を検討しましょう。

]]>
コメダ珈琲のフリーWi-Fiは危険?安全?安心して使うならVPN利用がおすすめhttps://pilotz.jp/column/komeda-free-wifi/Thu, 13 Mar 2025 01:42:49 +0000https://pilotz.jp/column/?p=6069

この記事では、コメダ珈琲が提供しているフリーWi-Fiの安全性についてや、インターネット通信のセキュリティを確保する手段として優れているVPNの紹介・解説をしています。 コメダ珈琲のWi-Fiのが危険と言われていて不安な ... ]]>

コメダ珈琲のフリーWi-Fiって安全に使えるの?

VPNを使えばフリーWi-Fiを快適に使えるって聞きましたがおすすめは?

この記事では、コメダ珈琲が提供しているフリーWi-Fiの安全性についてや、インターネット通信のセキュリティを確保する手段として優れているVPNの紹介・解説をしています。

コメダ珈琲のWi-Fiのが危険と言われていて不安な方は、おすすめのVPNサービスを知りたい方はぜひ参考にして下さい。

コメダ珈琲のフリーWi-Fiとは?

コメダ珈琲は一部店舗を除き、来店者向けに簡単な登録だけで誰でも無料で利用可能なフリーWi-Fiを提供しています。

基本的にSSIDは「Komeda_Wi-Fi」で統一されており、一目でコメダ珈琲のフリーWi-Fiであることが分かるようになっています。

コメダ珈琲のようなリラックスできるカフェで通信容量を気にせず高速なフリーWi-Fiが利用できることから、純粋な飲食目的の来店者だけでなく、ビジネスマンなど幅広いユーザー層に支持を得て、導入される店舗が増えている模様です。

フリーWi-Fiとは?

フリーWi-Fiとは、特定の場所で誰でも無料で利用できる無線インターネット接続サービスのことで、コメダ珈琲のようなカフェや各種ショッピングモール、空港、コンビニエンスストアなど、さまざまな公共の場で提供されています。

フリーWi-Fiの最大の魅力は、一切コストをかけずにインターネットにアクセスできる点です。

特にコメダ珈琲のようなでは、多くの利用者が食事をしながらネットサーフィンを楽しんだり、仕事をしたりするために活用しています。

非常に便利なフリーWi-Fiですが、以降の項目で述べるようなデメリットも抱えています。

コメダ珈琲のフリーWi-Fiは安全?危険?

コメダ珈琲のフリーWi-Fiは以下の理由から安全とは言えません。

それぞれについて解説します。

通信が暗号化されていない

コメダ珈琲のフリーWi-Fiは通信内容が暗号化されていません。

通信内容が暗号化されていないと、悪意のある第三者に盗聴・傍受されてしまい、どのようなサイトを閲覧したかの履歴や通販サイトで入力した氏名・住所などの個人情報やクレジットカード番号が知られてしまう可能性があります。

したがって、コメダ珈琲のフリーWi-Fiに限らず、公共のWi-Fiを利用する場合は、個人情報の入力は極力避けるべきでしょう。

しかし、それだとせっかくのフリーWi-Fiの使用用途が限定されてしまうため、セキュリティ対策としてVPNの導入を検討することをおすすめします。

なりすましスポットがある

フリーWi-Fiにはわざと紛らわしい名前のSSIDを設置して、間違って接続したデバイスを乗っ取るなりすましスポットが存在します。

例えばコメダ珈琲のフリーWi-FiのSSIDは基本的に「Komeda_Wi-Fi」で提供されますが、「Komeda_Wi-Fi_01」など、あたかもコメダ珈琲側が提供しているものと誤解させるような名前を付けてなりすまします。

万が一、なりすましスポットに接続してしまうと、デバイスに保存されたデータが盗まれたり、個人情報の漏洩に繋がるため、フリーWi-Fiを利用する際にはSSIDはしっかりと確認しましょう。

不特定多数の利用者がいる

コメダ珈琲は毎日多くの人々が利用します。

そうなると、自然とコメダ珈琲のフリーWi-Fiの利用者も増えるため、中には悪意を持っている人が含まれることもあるでしょう。

そういった不正行為を目的の人間は前述の「なりすましスポット」を設置したり、同一ネットワークに接続しているデバイスに不正アクセスを試みたりします。

万が一、ここで挙げた不正行為の被害に遭わないためにも、これから紹介するVPNの導入をおすすめします。

VPNを通してコメダ珈琲のフリーWi-Fiを使うのが安全

以下の理由により、コメダ珈琲のフリーWi-FiはVPNを使うと安全に利用できます。

データの暗号化

まず最初のVPN利点は、インターネット上の通信データを暗号化する機能です。

通信内容を暗号化することにより、データが第三者に傍受されても内容を解読することが非常に困難になります。

例えば、コメダ珈琲のフリーWi-Fiを利用している時に、悪意のあるハッカーがあなたのデバイスにアクセスして通信内容を盗聴しようとしても、暗号化されているためデータの内容を把握することができません。

これにより、クレジットカード情報やパスワードなどの重要な個人情報が守られます。

IPアドレスの匿名化

VPNを使用すると、ユーザーの実際のIPアドレスが隠され、代わりにVPNの中継サーバーのIPアドレスがインターネット上に表示されます。

こうすることで、ユーザーのオンライン上の行動が匿名化され、プライバシーが保護されます。

例えば、特定のウェブサイトやオンラインサービスにアクセスする際に、ユーザーの実際の位置情報が隠されるため、不正アクセスにより追跡されるリスクが低減されます。

また、匿名化により、地域制限(ジオブロック)を回避して、特定の国でしかアクセスできないコンテンツにもアクセスできるようになります。

コメダ珈琲は国内のみならず、海外においても店舗展開を行っているため、もしあなたが旅行先でコメダ珈琲に訪れることがあればVPNによる地域制限の回避は非常に有用です。

コメダ珈琲のフリーWi-Fiを使うのにおすすめのVPN3選

コメダ珈琲のフリーWi-Fiを使うのにおすすめのVPN3選を紹介・解説します。

NordVPN

月額料金1カ月プラン:2,080円/月
12ヵ月プラン:790円/月
24カ月プラン:540円/月
※スタンダードプランの場合
サーバー数7,400台以上(118ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数6台(1つのアカウント)
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows、MacOS、Linux、Android、iOS
運営企業NordVPN s.a.

NordVPNは、パナマに本拠地を置く、安定した通信速度とセキュリティの両面で業界トップクラスの老舗VPNサービスです。

老舗らしく全体的に高めのスペックを持ち、AES-256ビット暗号化、ノーログポリシー、ダブルVPN接続、キルスイッチ、そしてTorネットワークを利用したOnion Over VPNなどの強力なセキュリティ機能を提供します。

また、独自のNordLynxプロトコルを採用し、高速で安定した接続を実現。

NetflixやHuluなど、世界各国の各種ストリーミングサービスにも対応し、7,400以上の中継サーバーを提供しています。

大きな欠点がなく、VPN選びに迷ったらNordVPNにしておけば間違いがないレベルで安定したサービスで、初心者から上級者まで人を選ばないおすすめのVPNサービスです。

\30日間全額返金保証付き!/

公式サイトはこちら

>> NordVPNの口コミ評判は見る

 

ExpressVPN

expressvpn
月額料金1カ月プラン:$12.95/月
6カ月プラン:$9.99/月
12カ月プラン:$6.67/月
サーバ数3,000台以上(105ヶ国60都市)
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数5台
ノーログポリシーノーログポリシー対応
返金保証30日間
サポートメール・チャット
運営企業Express VPN International Ltd

ExpressVPNは、英国領バージン諸島に拠点を置く、セキュリティ面の信頼性の高さと業界最高水準の通信速度で知られるVPNサービスです。

セキュリティ面のに関しては、AES-256ビット暗号化、ノーログポリシー、ネットワークロック(キルスイッチ)など、必要最低限以上のセキュリティ機能を備えています。

また、ExpressVPN独自の高性能なLightwayプロトコルを採用し、高速で安定した接続を提供しています。

105カ国に3,000以上のサーバーを展開しており、特に設置国数が多いことから、地域制限の回避目的として非常に優れています。

スペック面以外では、ユーザーからはカスタマーサポートの質の高さが評価されており、多くのレビューでトップクラスのVPNとして位置付けられています。

若干の価格の高さが気になるものの、セキュリティ面・通信速度・カスタマーサポートの質と3拍子揃った実力派VPNサービスです。

 

Surfshark

surfsharkvpn
月額料金1カ月プラン:2,308円/月
12カ月プラン:488円/月
24カ月プラン:308円/月
※Surfshark Oneの場合
サーバー数3,200台以上(100ヵ国以上)
暗号化アルゴリズムAES-256
同時接続台数無制限
ノーログポリシーノーログポリシー対応
対応OSWindows/macOS/iOS/Android/Linux
サポートメール・チャット
運営企業Surfshark B.V.(拠点:オランダ)

Surfsharkは、2018年サービス開始と歴史の浅いVPNサービスながらも高い評価を得ているコストパフォーマンスに優れたVPNサービスです。

オランダに拠点を置き、デバイス接続台数無制限な点を最大の特徴としています。

暗号化技術は他社と同水準のAES-256ビット暗号化、ノーログポリシー、キルスイッチなどの基本的なセキュリティ機能に加え、WireGuardプロトコルを採用しており、高速で安定した接続を提供します。

100カ国に3,200以上のサーバーを展開し、Amazonプライム、Netflix、Hulu、BBC iPlayerなどの多くのストリーミングサービスにも対応。

ユーザーからはそのコストパフォーマンスと機能の豊富さで高評価を得ており、特に無制限のデバイス接続が多くのユーザーにとって非常に魅力的です。

\お得なVPN割引を実施中!/

公式サイトはこちら

>> Surfsharkの口コミ評判は見る

 

コメダ珈琲のフリーWi-Fiに関するよくある質問

コメダ珈琲のフリーWi-Fiに関するよくある質問を掲載・回答します。

コメダ珈琲のフリーWi-Fiに接続するのにVPNは必要?

コメダ珈琲のフリーWi-Fiに接続する時にVPNは必ず必要というわけではありません。

しかし、本記事で解説したように、コメダ珈琲に限らずフリーWi-Fiの多くは通信内容が暗号化されておらずそのまま使うのは危険が伴います。

可能であれば「コメダ珈琲のフリーWi-Fiを使うのにおすすめのVPN3選」を参考に、しっかりとセキュリティを確保した上でフリーWi-Fiを利用しましょう。

VPNの利用は違法?

日本国内においてVPNの利用は基本的に違法ではなく合法です。

ただし、一部の国では規制・禁止されている場合があるため、使用する際には事前に現地の法律や規則を確認するようにして下さい。

なお、当然ながら合法の国であっても不正なファイルのダウンロードやハッキングなどの犯罪行為のためにVPNを利用する場合は違法となり得ます。

無料のVPNでコメダ珈琲のフリーWi-Fiに接続してもいい?

無料のVPNのすべてが悪いというわけではありませんが、多くの場合セキュリティ面が弱く、安全にフリーWi-Fiを利用するという目的に適していません。

したがって、コメダ珈琲のフリーWi-Fiに接続する場合は無料ではなくセキュリティ面に優れている有料のVPNを利用しましょう。

そもそもVPNって何ですか?

VPN(Virtual Private Network)は、インターネット上でプライバシーを保護し、データのセキュリティを確保するための技術です。

VPNは、ユーザーのデバイスとインターネットの間に暗号化された仮想のトンネルを作成し、データを安全に送信します。

これにより、ユーザーの本来のIPアドレスが隠され、匿名化されます。

他国に設置されている中継サーバーを介し、IPアドレスを匿名化することで、地域制限により本来アクセスできない国のサービスを利用できるメリットもあり、利便性は非常に高いです。

VPNを使えば通信速度は速くなる?

結論から言えば、VPNに接続したからといって通信速度は速くなりません。

むしろ、暗号化など通常より通信が複雑になる仕組み上、わずかながら速度は低下する傾向にあります。

ただし、利用する中継サーバーによってはping値が改善され、ラグの軽減のきっかけになり、各種ストリーミングサービスを快適に利用できる場合があります。

コメダ珈琲のフリーWi-Fiまとめ

この記事のおさらい
  • コメダ珈琲のフリーWi-Fiは暗号化されていないためセキュリティが弱い
  • コメダ珈琲のフリーWi-Fiは利用者が多く暗号化されていないため第三者に傍受されやすい
  • コメダ珈琲のフリーWi-Fiを安全に使うには暗号化技術を備えたVPNがおすすめ
  • 無料のVPNはセキュリティ、通信速度、サーバー数全てが低水準なためおすすめできない

この記事では、コメダ珈琲のフリーWi-Fiがなぜ危険なのかについてや、インターネットのセキュリティを高める方法としてVPNについて解説しました。

VPNは有料と無料どっちがいいのかという疑問を持つ方が多いですが、無料のVPNはコストをかけずに利用できる反面、セキュリティ機能が弱く、通信速度もかなり遅いため、フリーWi-Fiのセキュリティ強化の目的には向いていません。

コメダ珈琲のフリーWi-Fiに限らず、各種フリーWi-Fiを利用する場合は、本記事を必ず有料のVPNを選択するようにしましょう。

]]>